花ずかん速報~ハナソク~

花図鑑の制作を少しずつですが進めています。綺麗な写真の花図鑑になればいいなと思っております。図鑑に使用する写真は出来るだけ自己撮影にしたいと思っていますが、この写真使ってという写真があれば提供もして頂けると嬉しいです。また花図鑑内に掲載している写真が欲しい使いたい等ございましたらお気軽にコメント下さい。たまに日記や植物系まとめ記事を書いていきます。

タグ:黄色い花

キョウチクトウ科テロスマ属 つる性常緑低木イエライシャン(夜来香)Telosma cordata<概 要>インドからインドシナ半島原産のキョウチクトウ科テロスマ属のつる性常緑低木。<構造・生態> 葉は対生、葉身は約6-12㎝の長心形で緑は全緑で先が尖っている。散形花序を葉腋から ...

ノウゼンカズラ科ハンドロアンサス属 落葉高木イエロー・ポイHandroanthus serratifolius<概 要>中央アメリカ、南アメリカ原産でノウゼンカズラ科ハンドロアンサス属の落葉高木。<構造・生態> 葉は掌状複葉し、小葉は倒卵形である。花期は2-4月、葉より先に黄色で漏斗形 ...

キク科アルニカ属 多年草アルニカ・モンタナArnica montana<概 要>ヨーロッパ原産のキク科アルニカ属の多年草。日本の高山に見られるウサギギクの仲間で、標高の高い地域のヨーロッパでも分布している。<構造・生態> 根生葉はロゼット状に広がり、葉身は倒披針形から倒 ...

ヒガンバナ科アリウム属 球根アリウム・モーリーAllium moly<概 要>南西及び南ヨーロッパ原産の球根草である。耐寒性が強い。s<構造・生態> 根生葉は披針形で20-30㎝程である。5-6月頃、散形花序を茎頂に出し約2㎝の黄色い6弁花を咲かせる。<利用方法・雑学> 鉢植 ...

キク科スファグネティコラ属 這性非耐寒性多年草アメリカハマグルマ(亜米利加浜車)Sphagneticola trilobata<概 要>熱帯アメリカ原産のキク科の多年草。1970年頃に観賞用として沖縄に導入されたが、野生化し帰化植物となっている。本種は緊急対策外来種でもある。<構造・ ...

キク科ビデンス属 一年草アメリカセンダングサ(アメリカ栴檀草)Bidens frondosa<概 要>北アメリカ原産のキク科の一年草で全国の公園や道端、河川敷などに自生する。種子は、ひっつきやすく衣類や動物に付着し散布される。<構造・生態> 葉は対生、緑に鋸歯があり小葉は ...

ミツガシワ科アサザ属 水生多年草アメリカアサザNymphoides crenata<概 要>オーストラリア西部原産の水草、浮葉植物。アサザ属の一種。<構造・生態> 葉は円心形で約5~10㎝である。水中で茎を伸ばし、水面に浮かぶ。5-9月花茎の先に、約3-4㎝の鮮やかな黄色の花が咲く ...

 ツバキ科ツバキ属 常緑低木キンカチャ(金花茶)Camellia chrysantha  1965年に中国広西省南部で発見されたとされ、発見当時は「幻の黄色い椿」と話題になったという。日本に導入されたのは1980年代でこれまでの椿の花色は赤を基調としたイメージであり、この黄色い椿の ...

バラ科バラ属 つる性/低木バラ(薔薇)Rosa spp バラ科バラ属の総称であり、属名のRosaはケルト語のrhodd(赤色)が語源。バラ(薔薇)はイバラが転訛したもの。北半球の温帯地域のノイバラやコウシンバラ等の原種を交配し数多くの園芸種がある。四季咲きの大輪系、四季咲き ...

ナス科キダチチョウセンアサガオ属 半耐寒性常緑低木キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)Brugmansia spp 熱帯アメリカ原産で江戸時代末期に導入された常緑低木。名前のチョウセンは単に海外から入ってきたものの事であり特定の地域を意味するものではない。またアサ ...

↑このページのトップヘ