ツバキ科スキマ属 常緑小高木草イジュ(伊集)Schima wallichii ssp. noronhae<概 要>奄美諸島から八重群島の酸性土壌地に自生するツバキ科スキマ属の常緑小高木。<構造・生態> 葉は、互生し革質で濃緑色、光沢がある。葉身は約8-13㎝の長楕円形で、緑は鋸歯。花期は4-7月 ...
タグ:白色の花
アキレア・ノブレッサ/花図鑑
キク科アキレア属 多年草アキレア・ノブレッサAchillea ptarmica cv.Noblessa<概 要>ヨーロッパ原産のキク科アキレア属の多年草で、プタルミカ(Ptarmica)の園芸品種。<構造・生態> 葉は互生し、葉身は披針形で緑に細やかな鋸歯。花期は6-8月、茎頂に約1㎝の白色で八重咲 ...
アリウム・カメレオン/花図鑑
ヒガンバナ科アリウム属 球根アリウム・カメレオンAllium cv.Cameleon <概 要>アリウム属は温暖な地域である北半球に、約700種分布する球根草である。<構造・生態> 根生葉は約15-30㎝である。5-6月になると、茎頂に小花で星形の散形花序を出し、多数咲かせる。白色か ...