ナス科チョウセンアサガオ属 常緑低木エンジェルトランペット/花図鑑Brugmansia<概 要>熱帯アメリカ原産のナス科チョウセンアサガオ属、常緑低木。有毒植物で幻覚作用をもたらし、嘔吐・呼吸困難・けいれん・瞳孔の拡大を引き起こす為、注意が必要。<構造・生態> 葉は互 ...
タグ:常緑低木
エレモフィラ・ニベア/花図鑑
ゴマノハグサ科エレモフィラ属 常緑低木エレモフィラ・ニベア/花図鑑Camellia cv.Elina Cascade<概 要>オーストラリア原産のゴマノハグサ科エレモフィラ属の常緑低木。<構造・生態> 葉は互生・対生の銀白色で、葉身は線形である。花期は3-5月、上部の葉腋に約3㎝の淡紫 ...
エリナカスケード/花図鑑
ツバキ科ツバキ属 常緑低木エリナカスケード/花図鑑Camellia cv.Elina Cascade<概 要>中国の野生椿(エリナ)とヒメサザンカ(姫山茶花)の交雑による園芸品種でツバキ科ツバキ属の常緑低木。<構造・生態> 葉は互生し、光沢があり革質、葉身は長さ約2-5㎝の楕円形から卵形。 ...
エリカ/花図鑑
ツツジ科エリカ属 常緑低木エリカ/花図鑑Erica spp.<概 要>南アフリカ・ヨーロッパ原産のツツジ科エリカ属常緑低木。エリカ属は600種以上あり、南アフリカに大半、ヨーロッパに10数種分布している。<構造・生態> 花期は11月から4月、薄紅、赤、白、黄色の花を咲かせる。 ...
エパクリス・ロンギフロラ/花図鑑
ツツジ科エパクリス属 常緑低木エパクリス・ロンギフロラ/花図鑑Epacris longiflora<概 要>オーストラリア原産のツツジ科エパクリス属の常緑低木。<構造・生態> 葉は互生、葉身は広卵形で先が尖っている。花期は周年で、葉腋に約3㎝の赤色で長い筒状の花を垂れ下げつける ...
エスカロニア/花図鑑
エスカロニア科エスカロニア属 常緑低木エスカロニア/花図鑑Escallonia<概 要>南北アメリカ原産のエスカロニア科エスカロニア属の常緑低木。園芸品種。<構造・生態> 葉は光沢のある濃緑色で対生、葉身は約5-10㎝の楕円形。緑には鋸歯。樹高は約1-2㎝である。花期は6-1 ...
エパクリス・ロンギフロラ/花図鑑
ツツジ科エパクリス属 常緑低木エパクリス・ロンギフロラ/花図鑑Epacris longiflora<概 要>オーストラリア原産のエパクリス属常緑低木。<構造・生態> 葉は互生、葉身は広卵形で先が尖っている。葉腋から総状花序をだす。約3㎝の赤い筒状花を咲かせ、花冠の先が白く5裂 ...
ウラムラサキ/花図鑑
キツネノマゴ科イセハナビ属 常緑低木ウラムラサキ/花図鑑Strobilanthes dyerianus<概 要>ミヤンマー原産のキツネノマゴ科イセハナビ属、常緑低木。<構造・生態> 葉は対生で葉脈が目立ち、長さ10-20㎝の楕円形。樹高は50-100㎝である。葉腋に約2㎝の筒状の淡紫色の花 ...
ウナズキヒメフヨウ(頷き姫芙蓉)/花図鑑
アオイ科ヒメフヨウ属 常緑低木ウナズキヒメフヨウ(頷き姫芙蓉)/花図鑑Malvaviscus penduliflorus<概 要>メキシコからコロンビア原産のアオイ科ヒメフヨウ属の常緑低木。ハイビスカスの仲間でヒメフヨウ(姫芙蓉)の変種と言われている。<構造・生態> 葉は互生、葉身は ...
ウシャル/花図鑑
キョウチクトウ科カロトロピス属 常緑低木ウシャル/花図鑑Calotropis procera<概 要>アフリカ・アジアの熱帯地域の乾燥した場所に生える常緑低木。オーストラリアやハワイに帰化。<構造・生態> 葉は対生し、灰緑色で肉厚である。葉身は約5-30㎝の卵形で先が尖り緑は全 ...