花ずかん速報~ハナソク~

花図鑑の制作を少しずつですが進めています。綺麗な写真の花図鑑になればいいなと思っております。図鑑に使用する写真は出来るだけ自己撮影にしたいと思っていますが、この写真使ってという写真があれば提供もして頂けると嬉しいです。また花図鑑内に掲載している写真が欲しい使いたい等ございましたらお気軽にコメント下さい。たまに日記や植物系まとめ記事を書いていきます。

タグ:サクラ属

バラ科サクラ属 落葉高木アーモンドPrunus dulcis(=Amygdalis communis)<概 要> 地中海沿岸から黒海沿岸が原産のバラ科サクラ属の落葉小高木。日本には江戸時代に導入された。4千年以上前から栽培されており、現在はカリフォルニア州が最大の産地となっている。古くは ...

バラ科サクラ属 落葉高木オオシマザクラ(大島桜)Prunus speciosa<概 要> 伊豆諸島や房総半島から伊豆半島の海岸沿いに多く分布する落葉高木。 <構造・生態>  葉は互生し葉身は8-13㎝で楕円形、葉の先は尾状に尖り、縁に鋸歯がある。3-4月に葉腋に散形花序をだし ...

バラ科サクラ属 落葉高木ヤエザクラ(八重桜)Prunus lannesiana CV. 概 要  八重咲きのサクラの総称で関山、普賢象、一葉など多くの園芸品種がある。ソメイヨシノの開花後に花が咲き始める。  構造・生態  ヤマザクラやソメイヨシノと比べ開花時期が1~2週間ほど遅く ...

バラ科サクラ属 落葉高木ソメイヨシノ(染井吉野)Prunus×yedoensis 概 要  代表的なサクラの品種。日本固有種のオオシマザクラとエドヒガン系の交配種とされる日本産の園芸品種のサクラ。明治の中頃より他品種のサクラと比べ圧倒的に多く植えられた品種であり、現在では ...

バラ科サクラ属 落葉小高木カンザクラ(寒桜)Prunus×kanzakura 概 要  カンヒザクラ(寒緋桜)とヤマザクラ(山桜)の雑種とされる栽培品種。江戸時代後期から関東以南の暖地で栽培されている早咲きの桜。熱海桜等が含まれる。  構造・生態  1月から3月にかけて淡 ...

ウメ科サクラ属 落葉低木ウメ(梅)Prunus mume 概 要  中国中部原産で日本には奈良時代に導入された落葉低木。江戸時代に改良がおこなわれ数多くの品種が作出され現在では500品種以上あるとされ、原種に近い野梅系、枝の髄や幹の断面が紅色の緋梅系、梅と杏の交雑種であ ...

↑このページのトップヘ