オオバコ科アンゲロニア属 非耐寒性多年草アンゲロニアAngelonia<概 要>西インド諸島や中央アメリカなどに約30種分布する熱帯植物、オオバコ科アンゲロニア属の多年草。暖地では多年草だが、日本では一年草として扱われる事が多い。<構造・生態> 葉は互生か対生、緑に ...
タグ:オオバコ科
キンギョソウ(金魚草)/花図鑑
オオバコ科キンギョソウ属 耐寒性多年草キンギョソウ(金魚草)Antirrhinum majus 概 要 地中海沿岸原産で江戸時代後半に導入された多年草。 構造・生態 茎は直立し10-120cm。葉は対生し、葉身は長楕円形から披針形。茎先に総状花序をだし、4cm程の唇形の花を多数 ...
アサリナ/花図鑑
オオバコ科アサリナ属 つる性半耐寒性多年草アサリナAsarina<概 要> メキシコの森林や岩場、北アメリカ南部などに分布するつる性の多年草。園芸では一年草として扱われている。<構造・生態> 葉柄と花柄がまきひげの様に他のものに絡み数mになる。葉身はハート形で ...
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)/花図鑑
オオバコ科ベロニカ属 這性越年草オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)Veronica persica 概 要 西アジア原産の越年草で明治時代に東京で最初に確認された帰化植物。道端や畑の畦道等に普通に生えている。 構造・生態 茎は匍匐し横に広がり、11-5月に葉腋に1㎝程の青 ...