マメ科アフゲキア属 つる性常緑低木アフゲキア・セリケアAfgekia sericea<概 要>原産地は、タイ・ベトナムでマメ科アフゲキア属のつる性常緑低木。<構造・生態> 葉は互生で、奇数羽状複葉、小葉の形は卵形から楕円形で4-8㎝程、先は尖っている。枝先に総状花序をだし ...
タグ:つる性常緑低木
ハゴロモジャスミン(羽衣素馨)/花図鑑
モクセイ科ソケイ属 つる性常緑低木ハゴロモジャスミン(羽衣素馨)Jasminum polyanthum <概 要> 中国南部原産のつる性の常緑低木。ソケイ属はアジアからアフリカにかけて約300種が分布する。オーストラリアとニュージーランドに帰化し外来種となっている。 <構造 ...
モッコウバラ(木香薔薇)/花図鑑
バラ科バラ属 つる性常緑低木モッコウバラ(木香薔薇)Rosa banksiae 概 要 中国中南部原産で江戸時代に日本に導入されたとされるつる性常緑低木。 構造・生態 4-5月に3㎝程の淡黄色と白色の一重や八重咲の小さな花をつける。黄色の一重や白色の花には芳香がある。 ...
カエンカズラ(火焔葛)/花図鑑
ノウゼンカズラ科ピロステギア属 つる性常緑低木カエンカズラ(火焔葛)Pyrostegia venusta 南アメリカ原産のつる性常緑低木。名前の由来は、花が乱れ咲く様が炎の燃えだしている様子に似ている事から。戦後沖縄に導入され、先端の葉が巻きひげになり他のものに絡みつく ...