花ずかん速報~ハナソク~

花図鑑の制作を少しずつですが進めています。綺麗な写真の花図鑑になればいいなと思っております。図鑑に使用する写真は出来るだけ自己撮影にしたいと思っていますが、この写真使ってという写真があれば提供もして頂けると嬉しいです。また花図鑑内に掲載している写真が欲しい使いたい等ございましたらお気軽にコメント下さい。たまに日記や植物系まとめ記事を書いていきます。

カテゴリ:花図鑑 > 花図鑑 冬~春の花

モクセイ科ソケイ属  半つる性落葉低木ウンナンオウバイ(雲南黄梅)/花図鑑Jasminum mesnyi<概 要>中国南西部原産のモクセイ科ソケイ属半つる性の落葉低木で明治時代初期に導入。黄色の花はオウバイに似ているが、ウンナンオウバイ(雲南黄梅)の方がひとまわり大きい。<構 ...

キツネノマゴ科イセハナビ属  常緑低木ウラムラサキ/花図鑑Strobilanthes dyerianus<概 要>ミヤンマー原産のキツネノマゴ科イセハナビ属、常緑低木。<構造・生態> 葉は対生で葉脈が目立ち、長さ10-20㎝の楕円形。樹高は50-100㎝である。葉腋に約2㎝の筒状の淡紫色の花 ...

ナス科ソランドラ属  半つる性常緑樹ウコンラッパバナ/花図鑑Solandra maxima<概 要>熱帯アメリカ原産のナス科ソランドラ属の半つる性常緑樹。熱帯植物である。<構造・生態> 葉は約10-20㎝の楕円形。花期は12-6月、枝先にラッパ状の大きな黄色い(ウコン色)の花が咲く。 ...

バラ科テンノウメ属  常緑低木ウーレイ/花図鑑Osteomeles anthyllidifolia<概 要>ハワイ固有種でハワイ諸島の他に、クック島やトンガに分布するバラ科テンノウメ属の常緑低木。<構造・生態> 葉は奇数羽状複葉で、7-12対の小葉は1-2㎝の楕円形。花期は12月から4月、枝先 ...

シソ科イボタクサギ属  半つる性常緑低木イボタクサギVolkanmeria inermis<概 要>南西諸島から熱帯アジアの海岸に自生するシソ科イボタクサギ属の半つる性。<構造・生態> 葉は対生で革質、葉身は約4-10㎝の楕円形で、全緑である。葉腋に集散花序を出し、約1-2㎝の漏斗 ...

ノウゼンカズラ科ハンドロアンサス属 落葉高木イペーHandroanthus impetiginosus <概 要>ブラジル原産のノウゼンカズラ科の落葉高木。日本では沖縄などで春に咲く花、イッペーと呼ばれ、黄色い桜とも呼ばれる。<構造・生態> 花期は2-5月、枝先に約5㎝の薄紅色や薄紫色 ...

アブラナ科イオノプシディウム属 一年草イオノプシディウムlonopsidium<概 要>南ヨーロッパ原産のアブラナ科イオノプシディウム属の一年草。<構造・生態> 葉は互生、葉身は約1-2㎝で腎円形で緑に低い鋸歯。花期は2-4月で、葉腋に小花で芳香のある白色から淡紫色の十字花 ...

マメ科サラカ属 常緑小高木イエローサラカSaraca thaipingensis<概 要>タイ、ミャンマー、マレー半島原産のマメ科サラカ属の常緑小高木。ムユウジュ(無憂樹)(Saraca asoca)はお釈迦様がうまれた場所に生えていた木、聖木とされているが、その仲間である。<構造・生態>  ...

ノウゼンカズラ科ハンドロアンサス属 落葉高木イエロー・ポイHandroanthus serratifolius<概 要>中央アメリカ、南アメリカ原産でノウゼンカズラ科ハンドロアンサス属の落葉高木。<構造・生態> 葉は掌状複葉し、小葉は倒卵形である。花期は2-4月、葉より先に黄色で漏斗形 ...

ツツジ科エリカ属 常緑低木アワユキエリカ(淡雪エリカ)Erica sparsa<概 要>南アフリカ原産ツツジ科エリカ属の常緑低木。南アフリカに大部分分布しているエリカ属は600種以上にもなる。アワユキエリカは、エリカ属で有名なジャノメエリカよりさらに小さい。<構造・生態> ...

↑このページのトップヘ