トウダイグサ科アカリファ属 一年草エノキグサ/花図鑑Acalypha australis<概 要>日本全国の畑や道端などに生えるトウダイグサ科の一年草。雑草である。<構造・生態> 葉は互生、葉身は長さ約3-9㎝の長楕円形から広披針形で先が尖り緑に鋸歯。高さは約20-50㎝となる。花期 ...
カテゴリ:花図鑑 > 花図鑑 夏~秋の花
エドシボリハギ(江戸絞り萩)/花図鑑
マメ科ハギ属 落葉低木エドシボリハギ(江戸絞り萩)/花図鑑Lespedeza cv,Edoshibori<概 要>マメ科ハギ属の園芸品種で秋の七草にも数えられている。<構造・生態> 花期は7-10月、葉腋から総状花序をだし、白地に紅絞りの入る約1㎝の蝶形の花を咲かせる。<利用方法・雑学> ...
エチゴトラノオ(越後虎の尾)/花図鑑
オオバコ科ベロ二カ属 多年草エチゴトラノオ(越後虎の尾)/花図鑑Veronica ovata ssp. maritima<概 要>新潟県や北陸・東北地方の日本海側沿岸に自生する多年草。ヒロハトラノオの変種で環境省絶滅危惧I類。<構造・生態> 葉は対生、葉身は先が尖り、無毛で光沢があり緑に ...
エゾトウウチソウ(蝦夷唐打草)/花図鑑
バラ科ワレモコウ属 多年草エゾトウウチソウ(蝦夷唐打草)/花図鑑Sanguisorba japonensis<概 要>北海道の日高山脈に生え北海道固有種のバラ科ワレモコウ属の多年草。環境省絶滅危惧IA類指定。<構造・生態> 葉は奇数羽状複葉で、4-6対の小葉は長楕円形である。緑に鋸歯。 ...
エゾゴマナ(蝦夷胡麻菜)/花図鑑
キク科アスター属 多年草エゾゴマナ(蝦夷胡麻菜)/花図鑑Aster glehnil var. glehnii<概 要>北海道の山地林緑などに自生するキク科アスター属の多年草。<構造・生態> 葉は互生、葉身は約3-12㎝の長楕円形で先は尖っている。花期は8-9月、茎の先に散房花序をだし、約2㎝の ...
エゾギク(蝦夷菊)/花図鑑
キク科エゾギク属 一年草エゾギク(蝦夷菊)/花図鑑Callistephus chinensis<概 要>中国北部原産のキク科エゾギク属の一年草で現在は一属一種。アスターと呼ばれているが、アスター(Aster)とは別属。<構造・生態> 葉は互生で葉身は卵形、緑に鋸歯。花期は7-9月、品質改良で ...
エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子)/花図鑑
ナデシコ科ナデシコ属 多年草エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子)/花図鑑Dianthus superbus var, superbus<概 要>山地の日当たりの良い場所に生えるナデシコ科ナデシコ属の多年草。<構造・生態> 葉は対生、葉身は約3-7㎝の広線形。草丈は約30-50㎝で茎は直立、上部で分岐 ...
エゾオヤマリンドウ(蝦夷御山竜胆)/花図鑑
リンドウ科リンドウ属 多年草エゾオヤマリンドウ(蝦夷御山竜胆)/花図鑑Gentiana triflora var japonicaf. montana<概 要>北海道、本州の山形より以北に分布。亜高山から高山帯の湿った草地に自生するリンドウ科リンドウ属の多年草。エゾリンドウ(蝦夷竜胆)の高山種である ...
エゾイラクサ/花図鑑
イラクサ科イラクサ属 多年草エゾイラクサ/花図鑑Urtica platyphylla<概 要>山地に自生するイラクサ科イラクサ属の多年草。<構造・生態> 葉身は約8-15㎝の卵状長楕円形で緑に鋸歯する。葉は対生。花期は7-10月葉腋に穂状花序を出して小花をつける。花破片は4個である。 ...
エキナセア/花図鑑
キク科ムラサキバレンギク属 耐寒性多年草エキナセア/花図鑑Echinacea<概 要>北アメリカ原産のキク科ムラサキバレンギク属の多年草。1926年に導入。<構造・生態> 葉は互生、葉身は約5-15㎝で先が尖っている。花期は6-8月に約10㎝の頭花をつける。<利用方法・雑学> ハ ...