花ずかん速報~ハナソク~

花図鑑の制作を少しずつですが進めています。綺麗な写真の花図鑑になればいいなと思っております。図鑑に使用する写真は出来るだけ自己撮影にしたいと思っていますが、この写真使ってという写真があれば提供もして頂けると嬉しいです。また花図鑑内に掲載している写真が欲しい使いたい等ございましたらお気軽にコメント下さい。たまに日記や植物系まとめ記事を書いていきます。

カテゴリ:花図鑑 > 花図鑑 春~秋の花

ナデシコ科ハコベ属 越年草ノミノフスマ(蚤ノ衾)Stellaria uliginosa var.undulata<概 要> 水田や湿地に生える越年草。日本では北海道から九州まで、国外では朝鮮と中国に分布する。 <構造・生態>  4-10月に4-8㎜の花を付ける。5弁の花弁は2深裂し10枚に見える。 ...

キク科コゴメギク属 一年草ハキダメギク(掃溜菊)Galinsoga quadriradiata 概 要  熱帯アメリカ原産の一年草。大正時代に帰化が確認され、関東地方以西の各地に広がっている。道端や庭などに生えるいわゆる雑草。  構造・生態  5-11月に茎上部の枝先に小さな花を付 ...

キク科ノゲシ属 二年草オニノゲシ(鬼野芥子)Sonchus asper 概 要 .  ヨーロッパ原産の二年草。1892年に東京で確認された帰化植物。全国に道端や空地等でよく育つ。  構造・生態 .  葉は互生し羽状深裂、光沢がある。葉の基部は丸く張り出し茎を抱く。茎は中空で草 ...

キク科オニタビラコ属 越年草オニタビラコ(鬼田平子)Youngia japonica 概 要  日本全国の日当たりの良い道端や空き地等いたるところで見られる越年草。  構造・生態  葉を含め、植物全体に細かい毛を密生する。葉は直立し草丈は20-100㎝程に伸びる。花茎の先に散房 ...

リュウゼツラン科ユッカ属 耐寒性常緑低木ユッカYucca spp. 概 要  南北アメリカの乾燥地域に分布し、明治時代に導入された常緑低木。名前の由来は初期にカリブ諸島でユッカ(Yuca)と呼ばれるキャッサバと混同した為につけられた名前である。  構造・生態  5-6月・ ...

アカハナ科ヤマモモソウ属 耐寒性多年草ハクチョウソウ(白鳥草)Gaura lindheimeri 概 要  北アメリカのテキサス州原産で明治時代中期に導入された多年草。  構造・生態  5-11月長い花茎の先に穂状花序をだし、3㎝程の4弁花をつける。花は8本の雄しべが下向きに突き ...

シソ科サルビア属 耐寒性多年草チェリーセージSalvia microphylla 概 要  アメリカのアリゾナ州からメキシコにかけて分布する多年草。柑橘系のさわやかな芳香をはなち、観賞用のハーブの中でも花期が長く春から秋にかけ花が咲き続ける事などから人気がある。  構造・ ...

マメ科トリフォリウム属 耐寒性多年草アカツメクサ(赤詰草)Trifolium pratense 概 要  明治時代初期に牧草として導入された多年草で帰化植物。草原や道端に自生する。  構造・生態  茎は直立し上部でまばらに分枝する。4-11月に葉腋から紅紫色の小さな花を球状につ ...

キク科ユリオプス属 半耐寒性常緑低木マーガレットコスモスEuryops chrysanthemoides 南アフリカ原産の常緑低木。属名のユリオプスは、ギリシャ語のeurys(大きい)とops(目)が語源で、頭花に因む。南アフリカからアラビア半島に約100種が分布する。別名のガモレピス ...

↑このページのトップヘ