キク科ビデンス属 半耐寒性多年草ウインターコスモス/花図鑑Bidens<概 要>北アメリカ原産のキク科ビデンス属の多年草。<構造・生態> 葉は対生、葉身は披針形で細裂するものとしないものがある。初夏から開花し冬にかけて頭花をつける。<利用方法・雑学> 別名ビデン ...
カテゴリ: 花図鑑
インパチェンス/花図鑑
ツリフネソウ科ツリフネソウ属 非耐寒性一年草インパチェンス/花図鑑Impatiens walleriana<概 要>南アフリカ原産のl.sultaniやl.holstiiを交雑した品種で別名アフリカホウセンカという。<構造・生態> 葉は互生、葉身は6-10㎝の楕円形~披針形、緑に低い鋸歯がある。花 ...
インドジャボク(印度蛇木)/花図鑑
キョウチクトウ科ラウオルフィア属 常緑低木インドジャボク(印度蛇木)Rauvolfia serpentina<概 要>熱帯アジア原産で森林の林床などに生育するキョウチク科常緑低木。<構造・生態> 葉は上部で対生か3から5輪生する。葉身は楕円状で、先端は尖っている。枝先に集散花序 ...
インドゴムカズラ/花図鑑
キョウチクトウ科オオバナアサガオ属 つる性常緑低木インドゴムカズラCryptostegia grandiflora<概 要>マダガスカル原産のキョウチクトウ科オオバナアサガオ属のつる性常緑低木で熱帯地方に導入されている。<構造・生態> 葉は対生で、葉身は約3-10㎝の卵形。花期は5-1 ...
イトラッキョウ(糸辣韭)/花図鑑
ヒガンバナ科アリウム属 球根イトラッキョウ(糸辣韭)Allium virgunculae var. virgunculae<概 要>九州の西部の海岸沿いの岩部に生えるヒガンバナ科アリウム属の球根草。長崎県の平戸島に分布している。<構造・生態> 葉は根出しで長さは約10-20㎝の細い円柱形。花径は ...
イワダレソウ(岩垂れ草)/花図鑑
クマツヅラ科イワダレソウ属 這性多年草イワダレソウ(岩垂れ草)Phyla nodiflora<概 要>海岸の砂浜に生えるクマツヅラ科イワダレソウ属の多年草。地表を低く這い、節々から根を出し群落を作る。<構造・生態> 葉は対生、葉身は1-4㎝の倒卵状楕円形、緑に鋸歯。花期は7-1 ...
イワインチン/花図鑑
キク科キク属 多年草イワインチンChrysanthemum rupestre<概 要>亜高山帯から高山帯の乾いた草地に生えるキク科キク属の多年草。日本国有種で高山植物である。<構造・生態> 葉は密に互生、葉身は羽状深裂、裂片は線形。茎は叢生(そうせい)、高さは約10-20㎝になる。 ...
イラクサ(刺草、蕁麻)/花図鑑
イラクサ科イラクサ属 多年草イラクサ(刺草、蕁麻)Urtica thunbergiana<概 要>山野に自生するイラクサ科イラクサ属の多年草。イラクサの葉や茎にある刺毛は毒成分があり、触れると痛みやしびれ、腫れるなどし蕁麻疹を発症する事がある。<構造・生態> 葉は対生し、葉身 ...
イランイラン/花図鑑
バンレイシ科イランイランノキ属 常緑高木イランイランCananga odorata<概 要>フィリピン、インドネシア、マレーシア、ミヤンマー原産のバンレイシ科イランイランノキ属の常緑高木。世界中の熱帯域で栽培されており、フィリピンやインドネシアでは営利栽培されている。< ...
イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)/花図鑑
シソ科イブキジャコウソウ属 這性常緑低木イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)Thymus quinquecostatus<概 要>海岸から山地までの日当たりのよい草地や岩場に自生するシソ科イブキジャコウソウ属の常緑低木。ハーブの一種であるタイムの近緑種である。<構造・生態> 葉は茎 ...