花ずかん速報~ハナソク~

花図鑑の制作を少しずつですが進めています。綺麗な写真の花図鑑になればいいなと思っております。図鑑に使用する写真は出来るだけ自己撮影にしたいと思っていますが、この写真使ってという写真があれば提供もして頂けると嬉しいです。また花図鑑内に掲載している写真が欲しい使いたい等ございましたらお気軽にコメント下さい。たまに日記や植物系まとめ記事を書いていきます。

カテゴリ:花図鑑 > 花図鑑~秋の花~

イラクサ科イラクサ属  多年草イラクサ(刺草、蕁麻)Urtica thunbergiana<概 要>山野に自生するイラクサ科イラクサ属の多年草。イラクサの葉や茎にある刺毛は毒成分があり、触れると痛みやしびれ、腫れるなどし蕁麻疹を発症する事がある。<構造・生態> 葉は対生し、葉身 ...

キク科ビデンス属 一年草コセンダングサ(小栴檀草)Bidens pilosa var.pilosa<概 要> 熱帯アメリカ原産の一年草。明治時代に確認された帰化植物。荒れ地や河原等に自生する。環境省・要注意外来生物指定。 <構造・生態>  茎は直立枝分かれし枝分かれし、草丈は50- ...

ナス科ブルンフェルシア属 常緑低木アメリカバンマツリBrunfelsia americana<概 要>西インド諸島原産のナス科常緑低木。昼間は芳香せず、夜になると強い芳香を放つ。<構造・生態> 葉は互生、緑は全緑で葉身は約5-15㎝の倒卵形から楕円形である。約5㎝の花が単生し、花 ...

キク科ビデンス属 一年草アメリカセンダングサ(アメリカ栴檀草)Bidens frondosa<概 要>北アメリカ原産のキク科の一年草で全国の公園や道端、河川敷などに自生する。種子は、ひっつきやすく衣類や動物に付着し散布される。<構造・生態> 葉は対生、緑に鋸歯があり小葉は ...

キンモクセイ科モクセイ属 常緑小高木ギンモクセイ(銀木犀)Osmanthus fragrans<概 要> 中国原産の常緑小高木。キンモクセイ(金木犀)の原種だが意外と知られていない。 <構造・生態>  葉は革質で対生、葉身は8-15cm、先が尖る楕円形。縁には細かい鋸歯がある。雌 ...

キンモクセイ科モクセイ属 常緑小高木キンモクセイ(金木犀)Osmanthus fragrans var. aurantiacus<概 要> 中国原産で江戸時代に導入された常緑小高木。日本では挿し木により増やされ自然の分布はみられない。ギンモクセイの変種。 <構造・生態>  葉は対生し、葉身 ...

リンドウ科センブリ属 二年草アケボノソウ(曙草)Swertia bimaculata<概 要> 山地の谷間やに湿地に自生する二年草。<構造・生態>   約1㎝の草丈で茎頂で分岐し、9-10月に約2㎝の白花が枝先に咲く。花冠は深く4-5裂する。根生葉はロゼット状で花期はない。茎葉は対 ...

キク科アスター属 耐寒性多年草ダルマギク(達磨菊)Aster spathulifolius<概 要> 本州、九州の日本海側の海岸の岩場に自生する多年草。 <構造・生態>  9-11月に茎先に4㎝程の淡紫色の頭花をつける。葉は厚みがありビロード状の毛に覆われ、葉身は3-9㎝のへら形。 ...

キク科アキノキリンソウ属 耐寒性多年草セイタカアワダチソウ(背高泡立草)Solidago altissima 北アメリカ原産で明治30年頃に観賞用(代萩とも呼ばれ萩の代用として用いられた)に導入された多年草。現在では野生化し野原や空き地等に自生する帰化植物。名前は、背の高いア ...

キク科ヒヨドリバナ属 耐寒性多年草フジバカマ(藤袴)Eupatorium fortunei 奈良時代より以前に中国から導入されたとされる多年草。河川敷等に自生している事が多い。秋の七草のひとつで名前の由来はフジ(藤)色の花序を逆さにするとハカマ(袴)に似ることから。  秋に枝 ...

↑このページのトップヘ