アオイ科アブチロン属 つる性耐寒性常緑低木
チロリアンランプ
Abutilon megapotamicum
ブラジル南部原産のつる性常緑低木。3㎝程のランプに似た(釣鐘形)可愛らしい花を下垂させる。赤い筒状の部分は萼で、花弁は黄色。葉は10㎝程の披針形から卵型で、縁に粗い鋸歯がある。耐寒性が強く熱帯植物ではあるが関東以西では戸外で越冬する。
赤い萼を開けば中に甘い蜜がたっぷりと入っている為、ツツジ等と同じく子供の頃に中の蜜を吸ったという人も多い。もちろん人よりも蝶やミツバチ、メジロ等蜜を目当てにに集まる生き物達が多い。
英 名
Trailing abutilon
別 名
ウキツリボク(浮釣木)、アブチロン・メガポタニカム
原 産
南アメリカ・中南米
花 径
2-4㎝
樹 高
50-200㎝
種 別
栽培
花 色
赤
花言葉
憶測
コメント
コメント一覧 (5)
これからも少しずつですが記事をあげていきますので
宜しくお願いします。
ランプに似ているからチロリアンランプって言った方がずいぶんとかわいらしいですけれどもねw