モミジアオイ(紅葉葵)
Hibiscus coccineus
概 要
北アメリカ原産で明治時代初期に導入された多年草(宿根草)。
構造・生態
7-10月に10-20㎝程のハイビスカスに似た真っ赤な花を咲かせる。茎は樹の様に硬くほぼ直立、触ると白い粉がつく。葉は互生し、掌状に3-7裂する。花は朝に咲き夕方には閉じる一日花である。
利用方法・雑学
名前の由来は、真っ赤な花が先、葉の形がモミジに似る事から。花壇などで栽培される事が多い。同じ科のフヨウ(芙蓉)と似るが花弁が離れているところからフヨウ(芙蓉)と区別する事が出来る。
英 名
Scarlet rose mallow
別 名
コウショッキ(紅蜀葵)
原 産
北アメリカ
花 期
7-10月
花 径
10-20㎝
草 丈
100-250㎝
種 別
栽培
花 色
赤/桃/橙
花言葉
温和
コメント