アーモンド

バラ科サクラ属 落葉高木

アーモンド

Prunus dulcis(=Amygdalis communis)


<概 要>

 地中海沿岸から黒海沿岸が原産のバラ科サクラ属の落葉小高木。日本には江戸時代に導入された。4千年以上前から栽培されており、現在はカリフォルニア州が最大の産地となっている。古くはヘントウ(扁桃)と呼ばれ、その名のとおりアンズやモモ、ウメの近縁種にあたる。

<構造・生態> 

 葉は互生し、葉身は長楕円形、先が尖り、縁に細かい鋸歯がある。2-4月に前年の枝の葉腋にモモやサクラに似た3㎝程の淡紅色の5弁花を1-3個つける。7-8月に果実が熟す。

 

<利用方法・雑学> 

 観賞用として人気があり、庭木として植栽される事が多い。実は食用になるが日本の気候では栽培が難しく、主に南ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリア等で栽培されている。果肉は薄く食用にはならず、核の中にある種子を食用とする。この種子はナッツと呼ばれ食物繊維、オレイン酸、ポリフェノール、ビタミンEなどが含まれ、お菓子の材料や料理に利用される。

 

花言葉は、ギリシャ神話の王女フィリスと青年デモポンのエピソードに由来している。これとは別にイギリスでは、早春に花を咲かせる事から、花言葉に「希望」とつけられた。

 

<英 名> 

Almond

<別 名>

ヘントウ(扁桃)
ハタンキョウ(巴旦杏)

<原 産> 

地中海沿岸から黒海沿岸

<花 期>

2-4月

<花 径> 

2-4㎝

<樹 高>

3-9m

<種 別> 

栽培

野菜・果物

<花 色> 

/桃

<花言葉>

希望

無分別

真心の愛

愚かさ

永久の優しさ

 

 

アーモンドその他画像》