マメ科クララ属  常緑低木

イソフジ(磯藤)
Sophora tomentosa


<概 要>
海岸や砂丘に生えるマメ科クララ属の常緑低木。

<構造・生態> 

葉は奇数羽状複葉、小葉は5-8対で長さ3-4㎝の楕円形から卵形、先は円頭である。花期は8-12月、総状花序を出し、約1㎝の黄色の蝶形花を咲かせる。1-4月に果実が熟す。

<利用方法・雑学> 

イソフジ(磯藤)の名前の由来は、海岸に自生し、藤の花姿に似ていることから。
<英 名>
Necklacepod

<原 産>
日本、東南アジア、太平洋諸島

<花 期>
8-12月

<花 径>

1-2㎝

<花 序>

5-10㎝

<樹 高>

2-3m
<環 境>
海岸

<地 域>

沖縄、奄美大島、小笠原諸島

<種 別>

自生

<花 色>

<花言葉>

優しさ


《イソフジ(磯藤)》その他画像