キク科アザミ属 多年草

イリオモテアザミ(西表薊)
Cirsium brevicaule var.irumtiense


<概 要>
与那国島、石垣島、宮古島、久米島の海岸に分布するキク科アザミ属の多年草。

<構造・生態> 

根生葉は光沢があり、葉身は長楕円形で約20-50㎝、羽状深裂している。草丈は約30-100㎝で直立。周年開花して、茎頂に約3-5㎝の淡紅色の頭花が1-3個咲く。

<利用方法・雑学> 

ゴボウ状の根や葉は食用に利用されている。
<別 名>
ハマグンボー

<原 産>
日本

<花 期>
1-12月

<花 径>

3-5㎝

<草 丈>

30-80㎝

<地 域>

八重山諸島

<種 別>

自生

<環 境>

海岸、岩場

<花 色>

<花言葉>

独立、厳格、触れないで


《イリオモテアザミ(西表薊)》その他画像