キキョウ科イソトマ属 一年草/多年草
イソトマ
lsotoma axillaris (=Laurentia axillaris)
<概 要>
オーストラリア原産のキキョウ科イソトマ属の一年草・多年草。イソトマ属は約25種類分布。有毒植物で全草にイソトミンを含み、切口から出る汁液は皮膚炎をおこし、目に入ると失明するため注意が必要である。
<構造・生態>
葉は互生、葉身は約3-6㎝の披針形から線形、羽状に裂けている。花期は5-11月、葉腋から花柄を伸ばし約3㎝の薄紫色や薄紅色、白色の花を咲かせる。花冠は筒形、先が5裂している。
<利用方法・雑学>
鉢植えや花壇などで利用されている。イソトマ(Isotoma)の名前の由来は、ギリシャ語のisos(等しい)toma(分割)より、花被片の長さが等しいことから。
<英 名>
lsotoma,Laurentia
<別 名>
ローレンティア
<原 産>
オーストラリア
<花 期>
5-11月
<花 径>
2-4㎝
<草 丈>
20-40㎝
<種 別>
栽培
<花 色>
紫、青、白、桃
<花言葉>
猛毒
《イソトマ》その他画像
コメント