キク科オオハンゴンソウ属 耐寒性多年草

アラゲハンゴンソウ(粗毛反魂草)

Rudbeckia hirta


<概 要>
北アメリカ原産のキク科で大正時代に観賞用として導入された。近年では全国に分布している帰化植物である。

構造・生態> 

葉は互生、葉身は約5-15㎝の卵形で葉の緑に鋸歯がある。花期は7-10月頃で、花径の先に頭花をつけ、舌状花は黄色く、筒状花は黒紫色で円錐状である。

<利用方法・雑学> 

アラゲハンゴンソウの名前の由来は、葉や茎に粗い剛毛が生え、自生種であるハンゴンソウに似ていることから。千葉県成田市では鉄道や牧場の跡地に咲き誇っていたことから、鉄道花や牧場花と呼ばれていた。

<英 名> 

Black-eyed Susan,Gloriosa daisy

<別 名> 

キヌガサギク、ルドべキア・ヒルタ、
グロリオサデージー

<原 産> 

北アメリカ

<花 期>
7-10月

<花 径>

4-10㎝

<草 丈>

40-100㎝

<種 別>

栽培、自生

<環 境>

林緑、道端、河原、草原

<花 色>
橙・黄
<花言葉>
正義、正しい選択、公平


《アラゲハンゴンソウ(粗毛反魂草)その他画像》