マメ科エリスリナ属 落葉小高木
アメリカディゴ(アメリカ梯梧)
Erythrina crista-galli
<概 要>
南アメリカのブラジル東南部からアルゼンチン北部原産のマメ科落葉小高木。鹿児島県の県木である。
ウルグアイ、アルゼンチンの国花でもある。
<構造・生態>
葉は互生し、葉柄が長い3出複葉で、小葉は約8-15㎝の長楕円形である。葉柄や枝に小さな刺がある。花期は5-10月、蝶形の赤い花を下向きに多数つける。
<利用方法・雑学>
街路樹や庭木として利用されている。寒さに弱いため暖地で植栽される。アメリカディゴの名前のディゴは沖縄名の梯枯を音読みしたもの。
<英 名>
Cockspur Coral Tree
<別 名>
カイコウズ(海紅豆)、マルバディゴ
<原 産>
南アメリカ
<花 期>
5-10月
<花 径>
3-6㎝
<花 序>
20-40㎝
<樹 高>
1-6m
<種 別>
栽培
<花 色>
赤、橙
<花言葉>
夢
童心
活力
《アメリカディゴ(アメリカ梯梧)その他画像》
コメント