キク科アスター属 耐寒性多年草
クジャクソウ(孔雀草)
Aster cv.
<概 要>
北アメリカ原産の多年草。
<構造・生態>
茎はよく分枝し草丈は40-150cmと大きく育つ。花色は白、淡紅、紫色、花形は一重、八重咲の頭花を多数つける。交雑で多くの品種がある。
<利用方法・雑学>
北アメリカ原産の多年草。名前の由来は、多くの小さな花が孔雀の羽根を広げている様子から。白い花はシロクジャク(白孔雀)と呼ばれる。花壇や切り花などで利用される。フレンチ・マリーゴールドの別名もクジャクソウ(孔雀草)と言うが、一般的には本ページのクジャクソウ(孔雀草)を指す。
<英 名>
Perennial aster
frost flower
<別 名>
クジャクアスター(孔雀アスター)
シュッコンアスター(宿根アスター)
<原 産>
北アメリカ
<花 期>
8-10月
<花 径>
1-5㎝
<草 丈>
40-150㎝
<環 境>
<種 別>
栽培
<花 色>
白/青/紫/赤/桃
<薬 効>
<題材になった作品等>
<花言葉>
思い出
可憐
《クジャクソウ(孔雀草)その他画像》
コメント