キントラノオ科マルピギア属 常緑低木

アセロラ

Malpighia glabra


<概 要>
熱帯アメリカ原産の常緑低木でサクランボ似の赤い果実を食用とする。

<構造・生態> 

葉は全緑で対生し、葉身は10㎝程の楕円形。年に数回、葉腋に3㎝程の淡紅色の5弁花が咲き、花弁の先はちぢれている。果実は液果物で赤く熟し2㎝程である。

<利用方法・雑学> 

アセロラの果実には檸檬30倍のビタミンCを多く含み、疲労回復効果やストレス緩和、免疫機能の向上、美肌効果などがあるとされる。果実はあまり日持ちしないので、ジュースやジャム、ゼリーとして利用されている。

<英 名> 

Acerola,Barbados cherry,West lndian cherry

<別 名> 

アセローラ

<原 産> 

熱帯アメリカ

<花 期>

1-12月

<花 径>

2-4㎝
<樹 高>

2-4m

<種 別> 

野菜
果物

<花 色>

<花言葉>

愛の芽生え


《アセロラその他画像》