アオイ科アオギリ属 落葉高木
アオギリ(青桐)
Firmiana simplex
概 要
東南アジア原産アオギリ属の落葉高木。沖縄、奄美大島に自生する。
シラカバ、ヒメシャラと共に三大美幹木。
構造・生態
樹高10~20mで、幹は緑色。
花は花弁がなく、枝先に円錐花序をだす。黄色い小花を房状に沢山つける。
実はエンドウマメに似ている。10月頃熟し、寒くなると、舟形で落下する。
利用方法・雑学
桐の葉の様な葉は、大きく木陰を作りやすいので、街路樹や公園樹、庭木として植えられている。
軽く柔らかい材は、家具・楽器、パルプなどに用いられている。
実はコーヒーの代用として使われていた。
英 名
Chinese parasol tree
原 産
東南アジア
花 期
5-7月
花 径
1-3㎝
花 序
30-60㎝
樹 高
10-20m
地 域
沖縄
種 別
自生/栽培
花 色
黄/桃
花言葉
秘めた恋
《アオギリ(青桐)の画像》
コメント