1: :2015/08/05(水) 18:14:50.29 ID:
「毒」も平気で摂食するミミズの謎、英研究で解明 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3056505
【8月5日 AFP】ミミズは、他の草食動物には毒性を示す葉も喜んで食べる──なぜミミズだけが大丈夫なのかは、これまでずっと謎だったが、4日に発表された研究結果によると、ミミズの消化管内では、
空腹の草食生物を追い払うための植物の毒を無効化する化合物が生成されているのだという。
英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された論文には「ミミズは、一種の特異な表面活性代謝物を消化管内に保有している。この物質を『ドリロデフェンシン
(drilodefensin)』と命名した」と記されている。
ミミズにまつわるこの長年の謎は、消化管液の分子顕微鏡分析によって解明された。
植物は、ポリフェノールとして知られる化学物質を生成する。ポリフェノールは、植物に色を与え、抗酸化物質として作用する。そして、多くの草食動物の体内で消化を妨げることで、身を守る
「盾」としても機能する。
リサイクルのスペシャリストであるミミズは、落ち葉などの植物由来物質を摂食、生命を支える炭素を排せつ物内に閉じ込め土壌に戻す。
だが、ミミズがどうしてポリフェノールに耐性を示すのかについて、専門家は長年頭を悩ませてきた。
英インペリアル・カレッジ・ロンドン(Imperial College London)のジェイク・バンディ(Jake Bundy)氏らが率いた研究チームは、ミミズ14種の消化管内でドリロデフェンシンを発見したが、ヒルや
イトミミズなどの他の近縁種からは見つけることができなかった。
インペリアル・カレッジは声明を発表し、「もしドリロデフェンシンがなければ、落ち葉は非常に長期間にわたって地表にとどまり、堆積して厚い層になるだろう」とバンディ氏の発言を引用。そして「すべては
落ち葉に埋もれて見えなくなり、炭素循環系全体が崩壊する」と伝えた。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3056505

【8月5日 AFP】ミミズは、他の草食動物には毒性を示す葉も喜んで食べる──なぜミミズだけが大丈夫なのかは、これまでずっと謎だったが、4日に発表された研究結果によると、ミミズの消化管内では、
空腹の草食生物を追い払うための植物の毒を無効化する化合物が生成されているのだという。
英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された論文には「ミミズは、一種の特異な表面活性代謝物を消化管内に保有している。この物質を『ドリロデフェンシン
(drilodefensin)』と命名した」と記されている。
ミミズにまつわるこの長年の謎は、消化管液の分子顕微鏡分析によって解明された。
植物は、ポリフェノールとして知られる化学物質を生成する。ポリフェノールは、植物に色を与え、抗酸化物質として作用する。そして、多くの草食動物の体内で消化を妨げることで、身を守る
「盾」としても機能する。
リサイクルのスペシャリストであるミミズは、落ち葉などの植物由来物質を摂食、生命を支える炭素を排せつ物内に閉じ込め土壌に戻す。
だが、ミミズがどうしてポリフェノールに耐性を示すのかについて、専門家は長年頭を悩ませてきた。
英インペリアル・カレッジ・ロンドン(Imperial College London)のジェイク・バンディ(Jake Bundy)氏らが率いた研究チームは、ミミズ14種の消化管内でドリロデフェンシンを発見したが、ヒルや
イトミミズなどの他の近縁種からは見つけることができなかった。
インペリアル・カレッジは声明を発表し、「もしドリロデフェンシンがなければ、落ち葉は非常に長期間にわたって地表にとどまり、堆積して厚い層になるだろう」とバンディ氏の発言を引用。そして「すべては
落ち葉に埋もれて見えなくなり、炭素循環系全体が崩壊する」と伝えた。(c)AFP
3: :2015/08/05(水) 18:30:06.35 ID:
ミミズにおしっこかけると、あれが腫れるのは本当。
7: :2015/08/05(水) 19:06:21.71 ID:
魚の餌になるぐらいだから、ミミズ自体には毒はないんだよな?
8: :2015/08/05(水) 19:16:16.64 ID:
>>7
地竜といって、解熱作用がある漢方薬として用いられる
地竜といって、解熱作用がある漢方薬として用いられる
9: :2015/08/05(水) 19:17:51.90 ID:
>>3
腫れたら治るの?
治らない方が喜ぶ人多そうだけどねw
腫れたら治るの?
治らない方が喜ぶ人多そうだけどねw
12: :2015/08/05(水) 19:56:14.05 ID:
>>9
痛くて使いモンにならなきゃ意味無ぇよw
痛くて使いモンにならなきゃ意味無ぇよw
13: :2015/08/05(水) 20:07:39.69 ID:
>>3
ならないよ。
その代りミミズを触った手で珍棒触ると腫れることがある。
ならないよ。
その代りミミズを触った手で珍棒触ると腫れることがある。
17: :2015/08/05(水) 21:45:05.44 ID:
世界が腐海に覆われたら、それを浄化するのはミミズだろうな。
18: :2015/08/05(水) 21:46:23.34 ID:
家庭から出る生ごみでミミズを増やしてる、
家庭菜園用の肥料としてミミズは素晴らしい効果がある
ミミズの糞と体液はアミノ酸が豊富、土も肥えて土壌改良にもつかえる
ミミズ様様 ~ ~ ミミズ千匹...()
家庭菜園用の肥料としてミミズは素晴らしい効果がある
ミミズの糞と体液はアミノ酸が豊富、土も肥えて土壌改良にもつかえる
ミミズ様様 ~ ~ ミミズ千匹...()
19: :2015/08/05(水) 22:19:01.47 ID:
>>3
以前、聞いた話では
ミミズには雑菌が多い
↓
ミミズにおしっこをかけると雑菌が空中に拡散する
↓
拡散した雑菌が尿道の先の粘膜に付着する
↓
炎症が起きる
と聞いた
粘膜に雑菌が付着すれば尿道の先に限らず腫れるのだとか
以前、聞いた話では
ミミズには雑菌が多い
↓
ミミズにおしっこをかけると雑菌が空中に拡散する
↓
拡散した雑菌が尿道の先の粘膜に付着する
↓
炎症が起きる
と聞いた
粘膜に雑菌が付着すれば尿道の先に限らず腫れるのだとか
22: :2015/08/06(木) 00:16:35.18 ID:
>>3
おしっこ掛けても腫れないが
その前にミミズや土を手で弄ってるから雑菌が付着して腫れるらしい
おしっこ掛けても腫れないが
その前にミミズや土を手で弄ってるから雑菌が付着して腫れるらしい
1: :2015/08/05(水) 18:14:50.29 ID:
「毒」も平気で摂食するミミズの謎、英研究で解明 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3056505
【8月5日 AFP】ミミズは、他の草食動物には毒性を示す葉も喜んで食べる──なぜミミズだけが大丈夫なのかは、これまでずっと謎だったが、4日に発表された研究結果によると、ミミズの消化管内では、
空腹の草食生物を追い払うための植物の毒を無効化する化合物が生成されているのだという。
英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された論文には「ミミズは、一種の特異な表面活性代謝物を消化管内に保有している。この物質を『ドリロデフェンシン
(drilodefensin)』と命名した」と記されている。
ミミズにまつわるこの長年の謎は、消化管液の分子顕微鏡分析によって解明された。
植物は、ポリフェノールとして知られる化学物質を生成する。ポリフェノールは、植物に色を与え、抗酸化物質として作用する。そして、多くの草食動物の体内で消化を妨げることで、身を守る
「盾」としても機能する。
リサイクルのスペシャリストであるミミズは、落ち葉などの植物由来物質を摂食、生命を支える炭素を排せつ物内に閉じ込め土壌に戻す。
だが、ミミズがどうしてポリフェノールに耐性を示すのかについて、専門家は長年頭を悩ませてきた。
英インペリアル・カレッジ・ロンドン(Imperial College London)のジェイク・バンディ(Jake Bundy)氏らが率いた研究チームは、ミミズ14種の消化管内でドリロデフェンシンを発見したが、ヒルや
イトミミズなどの他の近縁種からは見つけることができなかった。
インペリアル・カレッジは声明を発表し、「もしドリロデフェンシンがなければ、落ち葉は非常に長期間にわたって地表にとどまり、堆積して厚い層になるだろう」とバンディ氏の発言を引用。そして「すべては
落ち葉に埋もれて見えなくなり、炭素循環系全体が崩壊する」と伝えた。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3056505

【8月5日 AFP】ミミズは、他の草食動物には毒性を示す葉も喜んで食べる──なぜミミズだけが大丈夫なのかは、これまでずっと謎だったが、4日に発表された研究結果によると、ミミズの消化管内では、
空腹の草食生物を追い払うための植物の毒を無効化する化合物が生成されているのだという。
英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された論文には「ミミズは、一種の特異な表面活性代謝物を消化管内に保有している。この物質を『ドリロデフェンシン
(drilodefensin)』と命名した」と記されている。
ミミズにまつわるこの長年の謎は、消化管液の分子顕微鏡分析によって解明された。
植物は、ポリフェノールとして知られる化学物質を生成する。ポリフェノールは、植物に色を与え、抗酸化物質として作用する。そして、多くの草食動物の体内で消化を妨げることで、身を守る
「盾」としても機能する。
リサイクルのスペシャリストであるミミズは、落ち葉などの植物由来物質を摂食、生命を支える炭素を排せつ物内に閉じ込め土壌に戻す。
だが、ミミズがどうしてポリフェノールに耐性を示すのかについて、専門家は長年頭を悩ませてきた。
英インペリアル・カレッジ・ロンドン(Imperial College London)のジェイク・バンディ(Jake Bundy)氏らが率いた研究チームは、ミミズ14種の消化管内でドリロデフェンシンを発見したが、ヒルや
イトミミズなどの他の近縁種からは見つけることができなかった。
インペリアル・カレッジは声明を発表し、「もしドリロデフェンシンがなければ、落ち葉は非常に長期間にわたって地表にとどまり、堆積して厚い層になるだろう」とバンディ氏の発言を引用。そして「すべては
落ち葉に埋もれて見えなくなり、炭素循環系全体が崩壊する」と伝えた。(c)AFP
3: :2015/08/05(水) 18:30:06.35 ID:
ミミズにおしっこかけると、あれが腫れるのは本当。
7: :2015/08/05(水) 19:06:21.71 ID:
魚の餌になるぐらいだから、ミミズ自体には毒はないんだよな?
8: :2015/08/05(水) 19:16:16.64 ID:
>>7
地竜といって、解熱作用がある漢方薬として用いられる
地竜といって、解熱作用がある漢方薬として用いられる
9: :2015/08/05(水) 19:17:51.90 ID:
>>3
腫れたら治るの?
治らない方が喜ぶ人多そうだけどねw
腫れたら治るの?
治らない方が喜ぶ人多そうだけどねw
12: :2015/08/05(水) 19:56:14.05 ID:
>>9
痛くて使いモンにならなきゃ意味無ぇよw
痛くて使いモンにならなきゃ意味無ぇよw
13: :2015/08/05(水) 20:07:39.69 ID:
>>3
ならないよ。
その代りミミズを触った手で珍棒触ると腫れることがある。
ならないよ。
その代りミミズを触った手で珍棒触ると腫れることがある。
17: :2015/08/05(水) 21:45:05.44 ID:
世界が腐海に覆われたら、それを浄化するのはミミズだろうな。
18: :2015/08/05(水) 21:46:23.34 ID:
家庭から出る生ごみでミミズを増やしてる、
家庭菜園用の肥料としてミミズは素晴らしい効果がある
ミミズの糞と体液はアミノ酸が豊富、土も肥えて土壌改良にもつかえる
ミミズ様様 ~ ~ ミミズ千匹...()
家庭菜園用の肥料としてミミズは素晴らしい効果がある
ミミズの糞と体液はアミノ酸が豊富、土も肥えて土壌改良にもつかえる
ミミズ様様 ~ ~ ミミズ千匹...()
19: :2015/08/05(水) 22:19:01.47 ID:
>>3
以前、聞いた話では
ミミズには雑菌が多い
↓
ミミズにおしっこをかけると雑菌が空中に拡散する
↓
拡散した雑菌が尿道の先の粘膜に付着する
↓
炎症が起きる
と聞いた
粘膜に雑菌が付着すれば尿道の先に限らず腫れるのだとか
以前、聞いた話では
ミミズには雑菌が多い
↓
ミミズにおしっこをかけると雑菌が空中に拡散する
↓
拡散した雑菌が尿道の先の粘膜に付着する
↓
炎症が起きる
と聞いた
粘膜に雑菌が付着すれば尿道の先に限らず腫れるのだとか
22: :2015/08/06(木) 00:16:35.18 ID:
>>3
おしっこ掛けても腫れないが
その前にミミズや土を手で弄ってるから雑菌が付着して腫れるらしい
おしっこ掛けても腫れないが
その前にミミズや土を手で弄ってるから雑菌が付着して腫れるらしい
コメント