1:2015/05/16(土) 22:36:18.43 ID:
京都大学の末次健司特定助教は、鹿児島県鹿児島郡三島村竹島での調査で、未知の菌従属栄養植物を発見した。

植物の中には、光合成を行わず、すべての養分を他の植物や菌類から略奪する「従属栄養植物」と呼ばれる
種が存在し、その中でも菌類に依存するものを「菌従属栄養植物」と呼んでいる。菌従属栄養植物は
光合成を行わないため花期と果実期にしか地上に姿を現さず、見つけることが非常に困難である。

今回の研究では、鹿児島県三島村竹島において調査を行い、未知の菌従属栄養性のラン科植物を発見した。
この植物は、オニノヤガラ属に属し長い花筒をもつことから、既知種の中ではハルザキヤツシロランや、
末次研究員が昨年度発表したタケシマヤツシロランに近縁と考えられる。

しかし、タケシマヤツシロランでは黒褐色である花被片の色が本種では淡褐色であることや、
花期がタケシマヤツシロランよりも1~2週間早いことから、花の内部形態を精査したところ、
ずい柱や唇弁の形態がタケシマヤツシロランとは異なっていることが分かった。そのため本種は、
新種として記載され、「Gastrodia flexistyloides(和名:ヌカヅキヤツシロラン)」 と命名された。

研究メンバーは、「今回発見されたヌカヅキヤツシロランは、光合成だけではなく、開花もやめていました。
このような進化は、昨年発見したタケシマヤツシロランでも見られます。(中略)今後も菌従属栄養植物の
分類学的、生態学的研究を行うことで、植物が「光合成をやめる」という究極の選択をした過程で
起こった変化を、一つでも多く明らかにしたいと考えています。」とコメントしている。

なお、この内容は植物分類学の国際誌「Phytotaxa」に掲載された。
http://www.zaikei.co.jp/article/20150516/249591.html

ヌカヅキヤツシロランの自動自家受粉様式(ずい柱の中心部分が折れ曲がり、葯帽(花粉)とともに
柱頭に接着している。この部分をお辞儀に見立てた)(京都大学の発表資料より)


論文:Gastrodia flexistyloides (Orchidaceae), a new mycoheterotrophic plant
with complete cleistogamy from Japan
http://biotaxa.org/Phytotaxa/article/view/phytotaxa.175.5.5
2:2015/05/16(土) 22:37:05.52 ID:
まるでおまえらだな
16:2015/05/16(土) 22:39:44.65 ID:
>>1
ゆとりwww
26:2015/05/16(土) 22:42:17.35 ID:
>>1
諦めるなよwww俺の人生かよwwww
27:2015/05/16(土) 22:42:34.53 ID:
働くことをやめて寄生するだけ
自動自家受粉

まるで、
31:2015/05/16(土) 22:44:43.48 ID:
光合成を辞めれる植物がいたんだ
40:2015/05/16(土) 22:47:46.51 ID:
>>1
俺のことだと言いたいのか?
41:2015/05/16(土) 22:47:47.49 ID:
水場で数万年交渉したんだろうな
もう俺はお前らに酸素はやらないと
57:2015/05/16(土) 22:53:25.10 ID:
植物にまで感情移入できてしまうからこうなる
60:2015/05/16(土) 22:53:55.48 ID:
>>1
まるでお前らみたいだな。
61:2015/05/16(土) 22:54:07.42 ID:
粘菌ミイラを当てにしてたり
63:2015/05/16(土) 22:54:27.40 ID:
植物から生物への進化の過渡期ってこんな感じだったのかな?
66:2015/05/16(土) 22:55:56.57 ID:
>>63
全く分からんけど発端は海だとされている
68:2015/05/16(土) 22:56:55.76 ID:
>>63
何を言いたいのか何となく分かるが
字面だけだと意味不明
77:2015/05/16(土) 22:59:50.23 ID:
多細胞とか(笑)
86:2015/05/16(土) 23:07:22.27 ID:
新種のチョン科w
100:2015/05/16(土) 23:13:24.15 ID:
考えるのやめたら?
106:2015/05/16(土) 23:17:41.18 ID:
>>1
俺の7年だw
112:2015/05/16(土) 23:24:09.93 ID:
金魚のラン
116:2015/05/16(土) 23:30:19.61 ID:
若者の動物離れが進んでいる
122:2015/05/16(土) 23:48:26.07 ID:
ラン科じゃないけど、タヌキノショクダイとか宇宙生物みたいな花でカッコいい
124:2015/05/16(土) 23:51:58.82 ID:
>>122
画像ググったら、宇宙人そのものだった…
125:2015/05/16(土) 23:52:06.53 ID:
>>122
同じ腐生植物のヒナノシャクジョウも
及ばずながら、なかなかにすごいぞ?w
126:2015/05/16(土) 23:57:35.27 ID:
ウルトラマンレオの円盤生物みたいだなw
128:2015/05/17(日) 00:00:19.96 ID:
>>122
クリオネやん

133:2015/05/17(日) 00:08:01.13 ID:
>>122>>128
ほんとに宇宙人だった
134:2015/05/17(日) 00:10:04.03 ID:
JOJO五部のメタリカ思い出したわw

ロォォドォォ…
141:2015/05/17(日) 00:21:09.56 ID:
マニアに採られないための適応

>>31
つ ギンリョウソウ
つ ナンバンギセル
>>63
動物に近いのはカビ
後方鞭毛だから
143:2015/05/17(日) 00:23:40.01 ID:
>>122みたいな見た目にインパクトのある植物だと自分はギンリョウソウが好き
漢字で書くと銀竜草なのもかっこいい
146:2015/05/17(日) 00:27:20.87 ID:
>>143
なんか生理的にザワザワする…
149:2015/05/17(日) 00:30:31.99 ID:
>>143
別名 ユウレイ草(ユウレイ茸)だってさw
160:2015/05/17(日) 01:08:03.31 ID:
ネナシカズラはキモいと思うw
166:2015/05/17(日) 01:36:46.59 ID:
マツバランはランじゃなくてシダ植物だ
ランってつくけどラン科じゃない植物はたくさんある
168:2015/05/17(日) 01:49:17.71 ID:
従属と略奪では全く意味が違うだろう、こいつら馬鹿か?
170:2015/05/17(日) 01:53:05.71 ID:
そういう用語なんだよ

独立栄養生物←→従属栄養生物
っていう対義語

定義上は、従属栄養生物は炭素を得るために有機化合物を利用する生物

もちろん我々ヒトを含む動物は従属栄養生物である
171:2015/05/17(日) 01:54:39.06 ID:
>>2
いきなり終わらせるなw
174:2015/05/17(日) 02:11:28.09 ID:
>>1
この画像の人物はいったい何なの?
180:2015/05/17(日) 03:41:19.76 ID:
するってーと俺達ニート族は社会的環境に順応した新種ってワケか納得(`Д´)
194:2015/05/17(日) 15:13:41.49 ID:
>>168
数学やってても従属・独立とか出てくるやん
217:2015/05/17(日) 11:36:01.51 ID:
つまり、光合成を取り入れたころの地球は炭酸ガスと紫外線がやたら多くて生きていくのに有利だったんだろうな
今は炭酸ガスは減ってるしオゾンホールは塞がろうとしてるし、いろんな生きかたが出来そうだという可能性を探る機能が
あらゆる生き物に備わってんだろうな
218:2015/05/17(日) 11:38:18.02 ID:
>216そういう落ちのSFが多すぎて漫画だと特に簡単にやるやつ
219:2015/05/17(日) 11:51:00.52 ID:
>>1
まるで私のようだ
蘭ほど高級な花でもないが

自己完結して広がらない
それが世のため人のため
己の平安も保てるというものだ
244:2015/05/18(月) 09:10:54.59 ID:
光合成したら負けかなと思っている。
246:2015/05/18(月) 09:48:47.82 ID:
蘭は菌根と共生必須な奴らいるしな、金蘭銀蘭なんてまっとうには栽培できないし
265:2015/05/19(火) 19:53:46.94 ID:
>>2-3他
ニートの進化は、間違ってなかった!という事だw
267:2015/05/21(木) 18:52:32.38 ID:
>>63
植物も生物だし植物は動物にならないし