キジカクシ科アマドコロ属 多年草アマドコロ(甘野老)Polygonatum odoratum var.pluriflorum<概 要>山地に自生するキジカクシ科アマドコロ属の多年草。<構造・生態> 葉は互生、先が尖り葉身は長楕円形。4-5月細い鐘形の花が1-2個咲く。<利用方法・雑学> 名前の ...
アマチャ(甘茶)/花図鑑
アジサイ科アジサイ属 落葉低木アマチャ(甘茶)Hydrangea serrata var. thunbergil<概 要>ヤマアジサイの変種。葉に甘みがあり、お茶として親しまれているが、濃すぎるアマチャを飲むと中毒症状が出る可能性があるため注意が必要。<構造・生態> 葉は対生、先が尖り葉の ...
アマニュウ(甘ニュウ)/花図鑑
セリ科シシウド属 多年草アマニュウ(甘ニュウ)Angelica edulis<概 要>山地や草原などに生え、日本原産で北海道・本州・四国に分布する。<構造・生態> 葉は互生、1-2回3出複葉し、葉の緑に鋸歯があり基部は心形。小葉は広卵形で3裂し光沢がある。茎は直立し少し赤く中 ...
アメリカアサザ/花図鑑
ミツガシワ科アサザ属 水生多年草アメリカアサザNymphoides crenata<概 要>オーストラリア西部原産の水草、浮葉植物。アサザ属の一種。<構造・生態> 葉は円心形で約5~10㎝である。水中で茎を伸ばし、水面に浮かぶ。5-9月花茎の先に、約3-4㎝の鮮やかな黄色の花が咲く ...
アマゾンユリ/花図鑑
ヒガンバナ科ユーチャリス属 非耐寒性球根アマゾンユリEucharis grandiflora<概 要>コロンビアのアマゾン山脈が原産地の球根草。日本へは明治時代中頃に導入された。<構造・生態> 葉身は卵形から長楕円形。根生葉は光沢のある濃緑色。花茎が長くのび散形花序を出し、 ...
アポイアズマギク(アポイ東菊)
キク科エリゲロン属 多年草アポイアズマギク(アポイ東菊)Erigeron thunbergii ssp.glabratus var.angustifolius<概 要> アポイ岳に特産するアズマギク。アポイ岳と崕山の礫地またその周辺の草地に生える多年草。ミヤマアズマギクの変種。 <構造・生態> 全体に白 ...
ミャンマーの植物から抗がん作用の物質抽出【ニュース】
1: ひよこ ★ [ZA] 2021/08/13(金) 15:52:18.16 ID:t2f5N2fQ9 https://mainichi.jp/articles/20210813/k00/00m/040/083000c 毎日新聞 2021/8/13 12:51(最終更新 8/13 12:51) 689文字 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/08/13/20210813ddlk23040521000p/9.jp ...
キンギョソウ(金魚草)/花図鑑
オオバコ科キンギョソウ属 耐寒性多年草キンギョソウ(金魚草)Antirrhinum majus 概 要 地中海沿岸原産で江戸時代後半に導入された多年草。 構造・生態 茎は直立し10-120cm。葉は対生し、葉身は長楕円形から披針形。茎先に総状花序をだし、4cm程の唇形の花を多数 ...
【食】植物由来の代替肉と本物の肉は「栄養面では完全に別物」との分析結果、それぞれの肉が持つ独自の栄養素とは?
1: すらいむ ★ 2021/08/10(火) 09:16:05.52 ID:CAP_USER 植物由来の代替肉と本物の肉は「栄養面では完全に別物」との分析結果、それぞれの肉が持つ独自の栄養素とは? 植物性の代替肉は、本物の肉の味や食感を分子レベルで再現しており、タンパク質や脂質などの栄養 ...
イワタバコ(岩煙草)/花図鑑
イワタバコ科イワタバコ属 耐寒性多年草イワタバコ(岩煙草)Conandron ramondioides<概 要> 温暖な山地で湿り気のある岩壁に自生する多年草。 <構造・生態> 根ぎわに10-30cmの倒卵形の艶のある葉を1-3個つける。6-9月に葉腋から花茎を伸ばし、1-2cmの紅紫色の花を ...
アベリア/花図鑑
スイカズラ科アベリア属 常緑低木アベリアAbelia X grandiflora<概 要>中国原産でスイカズラ科の常緑低木。シナツクバネウツギとユニフローラの交配種で日本へは大正時代に導入された。<構造・生態> 葉は対生、葉身は2-5㎝程で卵形から楕円形をしており、先が尖ってい ...
アフリカフウチョウソウ/花図鑑
フウチョウソウ科クレオメ属 一年草アフリカフウチョウソウCleome rutidosperma<概 要>熱帯アフリカ原産のフウチョウソウ科クレオメ属の一年草。日本では神戸市で1999年に採集された帰化植物である。<構造・生態> 葉は互生、3出複葉で、小葉は約2-3㎝楕円形の先が尖っ ...
アフリカヒメノボタン/花図鑑
ノボタン科ディソティス属 這性多年草アフリカヒメノボタンDissotis rotundifolia(=Dissotis plumosa)<概 要>熱帯西アフリカ、シエラレオネ原産のノボタン科ディソティス属。<構造・生態> 光沢のある葉で対生、葉身は2-8㎝の広楕円形。茎は地を這いつる性で葉腋に約5 ...
アブラチャン(油瀝青)/花図鑑
クスノキ科クロモジ属 落葉小高木アブラチャン(油瀝青)Lindera praecox<概 要>山野の林内の湿地に自生するクスノキ科クロモジ属の落葉小高木。<構造・生態> 葉身は5-8㎝の卵形から楕円形で互生し、先は尖り全緑で、葉柄は赤みをおびる。3-4月、淡黄色の小花を散形花序 ...
コマツヨイグサ(小待宵草)/花図鑑
アカバナ科エノテラ属 這性越年草・多年草コマツヨイグサ(小待宵草)Oenothera laciniata<概 要> 北アメリカ原産で大正時代後期に導入された越年草。河川の砂地や農地などに生える帰化植物。本州・四国・九州と広く定着しており、希に北海道でも確認される。 <構造・ ...
アブラガヤ(油萱)/花図鑑
カヤツリグサ科フトイ属 多年草アブラガヤ(油萱)Scirpus wichurae<概 要>山野の湿地に自生し、普通にもみられるカヤツリグサ科フトイ属の多年草。日本国有種である。<構造・生態> 葉は互生、葉身は約50-100㎝の線形で、茎は株立ちになり根出葉を出す。葉は茎の節から ...
アフゲキア・セリケア/花図鑑
マメ科アフゲキア属 つる性常緑低木アフゲキア・セリケアAfgekia sericea<概 要>原産地は、タイ・ベトナムでマメ科アフゲキア属のつる性常緑低木。<構造・生態> 葉は互生で、奇数羽状複葉、小葉の形は卵形から楕円形で4-8㎝程、先は尖っている。枝先に総状花序をだし ...
アフェランドラ・ダニア/花図鑑
キツネノマゴ科アフェランドラ属 常緑小低木アフェランドラ・ダニアAphelandra squarrosa cv. Dania<概 要>中南米原産でキツネノマゴ科の常緑小低木。アフェランドラ属は熱帯アメリカに約170種分布している。<構造・生態> 葉は光沢のある濃緑色、約30㎝の楕円形から卵 ...
植物好きが一番植物殺しているという現実について!!
1: 花咲か名無しさん 2021/03/16(火) 20:41:40.71 ID:ZO10E4tU 園芸するような人は植物好きだけど,その植物好きが日常的に植物を枯らしたり間引いたり雑草の抜いたりと,一番植物を痛めつけているこの矛盾。 ...
アフェランドラ・シンクレイリアナ/花図鑑
キツネノマゴ科アフェランドラ属 常緑低木アフェランドラ・シンクレイリアナAphelandra sinclairiana<概 要>熱帯アメリカのコスタリカ・パナマ・二カラグア原産でキツネノマゴ科の常緑低木。アフェランドラ属は熱帯アメリカに約170種分布している。<構造・生態> 葉は ...
アピオス/花図鑑
マメ科ホドイモ属 つる性耐寒性多年草アピオスApios americana<概 要>北アメリカ原産でマメ科ホドイモ属のつる性の多年草。<構造・生態> 葉は互生で先が尖り、奇数羽状複葉、小葉は3-10㎝の楕円形。6-8月に葉腋から総状花序をだし甘い香りのある約1㎝の花が咲く。<利 ...
アネモネ・ブランダ/花図鑑
キンポウゲ科アネモネ属 耐寒性球根アネモネ・ブランダAnemone blanda<概 要>地中海沿岸から西南アジア原産のキンポウゲ科の球根草で、山地の岩場などに自生する。<構造・生態> 根生葉は3出複葉、葉柄は細く、小葉は2-4㎝で中裂~深裂する。3-5月になるとヒナギクに似 ...
アニスヒソップ/花図鑑
シソ科アガスターシェ属 耐寒性多年草アニスヒソップAgastache foeniculum<概 要>北アメリカ原産のシソ科の多年草。葉と花にはアニスに似た香りがある。<構造・生態> 葉は対生、緑に鋸歯があり、葉身は4-8㎝のハート型。茎は直立、茎頂に穂状花序を出し、6-9月白色や ...
アナガリス/花図鑑
サクラソウ科アナガリス属 這性多年草アナガリスAnagallis monelli<概 要>ヨーロッパ西部原産のサクラソウ科で一年草と多年草がある。日本ではルリハコベとも呼ばれる。園芸品種として、園芸店などでよく見かける花色がブルーのスカイラバー、ブルーインプレッションや、 ...
ラナンキュラス/花図鑑
キンポウゲ科キンポウゲ属 半耐寒性球根ラナンキュラス(豚菜)Ranunculus asiaticus cv.<概 要> ヨーロッパ東南部から中近東に分布し明治時代中期に導入された球根草。 <構造・生態> 葉は2-3回3出複葉。春に塊根から複数の花茎を伸ばし、茎頂に10cm程の花をつけ ...
アナベル/花図鑑
アジサイ科アジサイ属 落葉低木アナベルHydrangea arborescens cv.Annabelle<概 要>北アメリカの東部から東南部原産のアジサイ科アジサイ属の落葉低木。アメリカノリノキの園芸品種。<構造・生態> 葉は対生、葉身は10-20㎝の卵形。葉の緑に鋸歯があり、先は尖っている ...
アテツマンサク(阿哲満作)/花図鑑
マンサク科マンサク属 落葉小高木アテツマンサク(阿哲満作)Hamamelis japonica var.bitchuensis<概 要>山地に自生するマンサク科の落葉小高木。準絶滅危惧種で岡山県新見市指定天然記念物である。<構造・生態> 葉は互生、葉身は6-14㎝の幅の広い卵形。葉の緑に波状 ...
アッツザクラ(アッツ桜)/花図鑑
キンバイザサ科ロードヒポキシス属 半耐寒性球根アッツザクラ(アッツ桜)Rhodohypoxis baurii<概 要>南アフリカの高原に分布するキンバイザサ科ロードヒポキシス属の球根草で1属1種の植物。<構造・生態> 根生葉は4-8㎝の線形で毛は密生し、2-7月に約2㎝の赤色や桃色 ...
アツバノボタン(厚葉野牡丹)/花図鑑
ノボタン科シコンノボタン属 常緑低木アツバノボタン(厚葉野牡丹)Tibouchina grandifolia<概 要>ブラジル原産のノボタン科シコンノボタン属の常緑低木。シコンノボタン属はブラジル、メキシコ、アルゼンチンなどに約350種が分布している。<構造・生態> 葉は対生、葉 ...
アツモリソウ(敦盛草)/花図鑑
ラン科アツモリソウ属 多年草アツモリソウ(敦盛草)Cypripedium macranthum var. speciosum<概 要>山地の草原に自生するラン科アツモリソウ属の多年草。乱獲や盗掘をされ激減し、環境省・絶滅危惧Ⅱ類指定となっている。<構造・生態> 草丈は20-50㎝で葉は3-5個互生、 ...