からし(カラシ、芥子、辛子) 「からし」はアブラナ科の植物である「カラシナ」及び近縁種の種子を原材料とした、黄色若しくは黄土色で独特の刺激臭と共に辛味をもつ攻撃的な味わいを持つ香辛料である。 この「カラシナ」類の趣旨を原材料とした調味料は世界各国に存在する ...
セイヨウカラシナ(西洋芥子菜)/花図鑑
セイヨウカラシナ(西洋芥子菜) 日本への伝来は弥生時代とも言われ、「本草和名」や「和名抄」にも記載がある。春に開花し、アブラナに似た黄色い花を咲かせる。セイヨウカラシナは、カラシナの原種である野生種が、明治期以降に帰化植物となったもの。「芥」でカラシナを意 ...
セイヨウアブラナ(西洋油菜)/花図鑑
セイヨウアブラナ(西洋油菜) 日本には明治時代初期に導入された植物で主に食用油の原料として、世界中で広く栽培されている。英語では、白菜等の仲間である近縁種Braasica rapaに由来する語rapeと表記される。 日本の在来種であるアブラナとは別種で染色体の数に違いがあ ...
ナノハナ(菜の花)/花図鑑
アブラナ科アブラナ属 一年草ナノハナ(菜の花)Brassica アブラナ属の黄色の4弁花をつけるものがナノハナ(菜の花)と呼ばれ、セイヨウアブラナ・ナタネ・セイヨウカラシナ・ナバナ・ハナナ等が含まれる。茎頂に総状花序を出し、1-2㎝の黄色の十字の4弁花を密集してつけ ...
アネモネ/花図鑑
キンポウゲ科アネモネ属 耐寒性球根アネモネAnemone coronaria 地中海沿岸地方原産で明治時代の初期に観賞用として導入された球根草。「アネモネ」は早春の風が吹くと開花する事に因み語源はギリシャ語のanemos(風)を意味する。ギリシャ神話中に、美少年アドニスが流した ...
【静岡】高級観葉植物「ハオルチア」連続窃盗事件 中国籍の男を逮捕!
★高級植物窃盗容疑で逮捕の男、防犯カメラに犯行の瞬間海外で高値で取引されている観賞用の植物「ハオルシア」を盗んだとして、中国人の男が逮捕されました。この犯行の瞬間が、防犯カメラに記録されていました。去年8月13日の未明、闇に紛れて静岡県富士宮市のビニール ...
サラサモクレン(更紗木蓮)/花図鑑
モクレン科モクレン属 耐寒性落葉高木サラサモクレン(更紗木蓮)Magnolia soulangeana 中国原産の落葉高木。「モクレン」の仲間で「シモクレン」と「ハクモクレン」と交配種。よく「モクレン」と勘違いされるが別種である。花の形は「ハクモクレン」に似ていて丸い。花の色 ...
ハクモクレン(白木蓮)/花図鑑
モクレン科モクレン属 耐寒性落葉高木ハクモクレン(白木蓮)Magnolia denudata 中国原産の落葉高木。「モクレン」の仲間で早春に葉が出る前に大きな白色の花を上向きにつける。よく「モクレン」と勘違いされるが別種である。樹高は「モクレン」より高く開花時期も「モクレ ...
コメツブツメクサ(米粒詰草)/花図鑑
マメ科トリフォリウム属 一年草コメツブツメクサ(米粒詰草)Trifolium dubium ヨーロッパから西アジア原産で1936年に東京で確認された帰化植物。全国の野原や道端に生える一年草。名前の由来は、花がツメクサに似ており、小さい事をコメツブ(米粒)に例えた事より。 4-7 ...
タガラシ(田辛子)/花図鑑
キンポウゲ科キンポウゲ属 越年草タガラシ(田辛子)Ranunculus sceleratus 水田や溝等に自生する越年草。名前の由来は、カタカナの表示のみだと田を枯らしてしまうのかと思ってしまうが、水田に生えていて噛むと辛味があるという事から名付けられた。しかし全草にプロトア ...
タカネビランジ/花図鑑
ナデシコ科シレネ属 多年草タカネビランジSilene keiskei var.akaisialpina ビランジの変種で南アルプスの砂礫地や岩場に自生する多年草。特徴的な花にも関わらず花言葉等を記した文献も見つからず、ビランジの語源も不明。草丈は10-30㎝。7-8月に茎頂に3㎝程の紅紫色の5 ...
【植物】【科学】試薬に浸すと…植物が数時間で透明化!奈良先端大等の研究チームが開発
1: ★:2016/03/02(水) 13:43:56.40 ID:CAP_USER*.net 植物の葉や茎をガラス細工のように透明にする技術を、奈良先端科学技術大学院大などの研究チームが開発した。 イネなどを試薬に浸すと数時間で丸ごと透明にできるのが特徴で、農作物研究のスピードアップにつながるとい ...
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)/花図鑑
オオバコ科ベロニカ属 這性越年草オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)Veronica persica 概 要 西アジア原産の越年草で明治時代に東京で最初に確認された帰化植物。道端や畑の畦道等に普通に生えている。 構造・生態 茎は匍匐し横に広がり、11-5月に葉腋に1㎝程の青 ...
【植物ニュース】バラ花でメスを口説くリスがいると話題にw
1: ドラゴンスープレックス(四国地方)@\(^o^)/:2016/02/14(日) 10:51:59.10 ID:DVew4rZW0.net ロマンスの季節がやって来ました。そしてそれは私たちだけでなく、 この愛らしいリスたちにも当てはまるようです。 甘い写真の中でこの2匹は互いに夢中で、バラはどんな言語 ...
【植物】「まるで脳」「草原のウサギ」「まるで和菓子」…植物の魅力を面白い例えで紹介!!
1: 野良ハムスター ★:2016/01/31(日) 16:53:19.98 ID:CAP_USER*.net 大阪市鶴見区の植物園「咲くやこの花館」がツイッター(@sakuyastaff)で紹介する植物が 「面白い」と話題だ。脳みそのようなサボテン、ウサギの群れのような食虫植物など、 植物に詳しくない人でも楽し ...
【植物】こんな法律があったのか...種苗法違反で3人逮捕
1: 水星虫 ★:2015/01/25(日) 19:55:04.01 ID:O.net 種苗法違反容疑で3人逮捕 (とっとり県) *ソース元にニュース画像あり* http://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044947461.html?t=1422182468000 ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を 屋上緑化な ...
「世界一美しい」謎の植物、ヨウラクボク開花
1: トト◆53THiZ2UOpr5:2016/01/21(木)10:13:21 ID:ogf 「世界一美しい」謎の植物、ヨウラクボク開花2016年01月21日 07時41分 気品ある花の姿から「世界一美しい花木」と言われる熱帯植物「ヨウラクボク」が、国立科学博物館筑波実験植物園(茨城県つくば市)の熱帯雨林温 ...
オダマキ(苧環)/花図鑑
キンポウゲ科アキレギア属 耐寒性多年草オダマキ(苧環)Aquilegia オダマキ(苧環)は自生する「ミヤマオダマキ」を品種改良したもので、セイヨウオダマキはヨーロッパ・シベリアに分布するものを母種とする。アキレギア属は北半球に約50種分布する。属名のaquilegiaの語源 ...
【植物】開拓...魔の庭脱出作戦
668: 可愛い奥様@\(^o^)/:2015/06/15(月) 18:06:44.50 ID:OHt3OcGt0.net 心にも懐にも余裕ないけど、開墾始めた。 かつて花壇だった場所は見る影も無く、日当たりが無駄に良いせいか土はカチカチで無理にスコップ入れると何かの硬いライナーがびっしり。 日陰のドクダミ ...
【外来種】鬼ノ城で外来種駆除作戦
1: 虹◆Tv7o6k8acOIX:2015/10/12(月)07:22:27 ID:fWK ◇市とボランティア連携作戦 総社市の古代山城さんじょう「鬼ノ城きのじょう」(国史跡)周辺で増殖する外来植物に対抗しようと、市は17日、市民ボランティアの力を借りて大規模な駆除作戦を行う。繁殖力が強く、職員 ...
ナルキッスス・カンタブリクス/花図鑑
ヒガンバナ科スイセン属 球根ナルキッスス・カンタブリクスNarcissus cantabricus スペイン南部から北アフリカに分布する小型の水仙で球根草。ナルキッススはラテン語で水仙を意味する。10-20㎝の円柱状の葉を根生し、中心から花茎をだし、3㎝程の筒状の副花冠がよく発達 ...