花ずかん速報~ハナソク~

花図鑑の制作を少しずつですが進めています。綺麗な写真の花図鑑になればいいなと思っております。図鑑に使用する写真は出来るだけ自己撮影にしたいと思っていますが、この写真使ってという写真があれば提供もして頂けると嬉しいです。また花図鑑内に掲載している写真が欲しい使いたい等ございましたらお気軽にコメント下さい。たまに日記や植物系まとめ記事を書いていきます。

タグ:落葉高木

ノウゼンカズラ科ハンドロアンサス属 落葉高木イペーHandroanthus impetiginosus <概 要>ブラジル原産のノウゼンカズラ科の落葉高木。日本では沖縄などで春に咲く花、イッペーと呼ばれ、黄色い桜とも呼ばれる。<構造・生態> 花期は2-5月、枝先に約5㎝の薄紅色や薄紫色 ...

ムクロジ科カエデ属 落葉高木イタヤカエデ(板屋楓)Acer pictum <概 要>山地の日当たりの良い谷間に多いムクロジ科カエデ属の落葉高木。イタヤカエデ類は多種ある。<構造・生態> 花期は4-5月、枝先に円錐花序を出し、黄色の小花を多数つける。葉は全緑で、有柄。葉身は ...

ノウゼンカズラ科ハンドロアンサス属 落葉高木イエロー・ポイHandroanthus serratifolius<概 要>中央アメリカ、南アメリカ原産でノウゼンカズラ科ハンドロアンサス属の落葉高木。<構造・生態> 葉は掌状複葉し、小葉は倒卵形である。花期は2-4月、葉より先に黄色で漏斗形 ...

アワブキ科アワブキ属 落葉高木アワブキ(泡吹)Meliosma myriantha<概 要>山地の林内などに生えるアワブキ科アワブキ属の落葉高木。<構造・生態> 葉は互生し、緑に小さな鋸歯、葉身は10-25㎝程。花期は6-7月、白い5弁花の小花が集まり大きな花序を作る。9-10月には、4-6 ...

バラ科アズキナシ属 落葉高木アズキナシ(小豆梨)Aria alnifolia<概 要>山地に自生するバラ科アズキナシ属の落葉高木。アズキナシの品種として、オクシモアズキナシやフギレアズキナシがある。<構造・生態> 葉は互生し、光沢があり葉脈が等間隔に入っている。葉身は長 ...

モクレン科モクレン属 落葉高木コブシ(辛夷)Magnolia kobus<概 要> 山野に自生する落葉高木。日本の全土及び朝鮮の済州島に分布する。近縁種のハクモクレンに似るが、コブシは花弁状の花被片が6個(厳密に言うと内花被片が6個、外花被片が3個つくが目立たない)、ハ ...

トウダイグサ科 アカメガシワ属 落葉高木アカメガシワ(赤芽槲、赤芽柏)Mallotus  japonicus<概 要> トウダイグサ科アカメガシワ属の落葉高木。空き地や道端でよく見かける落葉高木である。<構造・生態>  日当たりのよい場所を好み、雌雄異株。初夏穂状に多数の花 ...

ヌマミズキ科ダヴィディア属 落葉高木ハンカチノキDavidia involucrata<概 要> 中国南西部(四川省・雲南省付近)の標高2000mの林内に自生する1種1属の落葉高木。 <構造・生態>  4-6月にハンカチのように見える2枚の白色の総苞片がつき、中心に花序が垂れ下が ...

バラ科サクラ属 落葉高木ヤエザクラ(八重桜)Prunus lannesiana CV. 概 要  八重咲きのサクラの総称で関山、普賢象、一葉など多くの園芸品種がある。ソメイヨシノの開花後に花が咲き始める。  構造・生態  ヤマザクラやソメイヨシノと比べ開花時期が1~2週間ほど遅く ...

バラ科サクラ属 落葉高木ソメイヨシノ(染井吉野)Prunus×yedoensis 概 要  代表的なサクラの品種。日本固有種のオオシマザクラとエドヒガン系の交配種とされる日本産の園芸品種のサクラ。明治の中頃より他品種のサクラと比べ圧倒的に多く植えられた品種であり、現在では ...

↑このページのトップヘ