花ずかん速報~ハナソク~

花図鑑の制作を少しずつですが進めています。綺麗な写真の花図鑑になればいいなと思っております。図鑑に使用する写真は出来るだけ自己撮影にしたいと思っていますが、この写真使ってという写真があれば提供もして頂けると嬉しいです。また花図鑑内に掲載している写真が欲しい使いたい等ございましたらお気軽にコメント下さい。たまに日記や植物系まとめ記事を書いていきます。

タグ:耐寒性

ケシ科ハナビシソウ属 耐寒性一年草 ハナビシソウ(花菱草) Eschscholzia californica  概 要  オレゴン州からカリフォルニア州の乾燥地帯に自生し、明治時代に導入された一年草。名前の由来 ...

アヤメ科アヤメ属 耐寒性多年草シャガ(射干)Lris japonica 古い時代に日本に導入された中国原産の多年草。日蔭や林床等に自生する。地下茎で繁殖し、しばしば群生を作る。射干は最初はヤカンと呼ばれていたが、それがシャカンになり、シャガと呼ばれるようになったといわ ...

キンポウゲ科アネモネ属 耐寒性球根アネモネAnemone coronaria 地中海沿岸地方原産で明治時代の初期に観賞用として導入された球根草。「アネモネ」は早春の風が吹くと開花する事に因み語源はギリシャ語のanemos(風)を意味する。ギリシャ神話中に、美少年アドニスが流した ...

モクレン科モクレン属 耐寒性落葉高木サラサモクレン(更紗木蓮)Magnolia soulangeana 中国原産の落葉高木。「モクレン」の仲間で「シモクレン」と「ハクモクレン」と交配種。よく「モクレン」と勘違いされるが別種である。花の形は「ハクモクレン」に似ていて丸い。花の色 ...

モクレン科モクレン属 耐寒性落葉高木ハクモクレン(白木蓮)Magnolia denudata 中国原産の落葉高木。「モクレン」の仲間で早春に葉が出る前に大きな白色の花を上向きにつける。よく「モクレン」と勘違いされるが別種である。樹高は「モクレン」より高く開花時期も「モクレ ...

ユキノシタ科ユキノシタ属 耐寒性多年草ダイモンジソウ(大文字草)Saxifraga fortunei var.alpina 山地の渓流沿いで湿り気のある岩場等に生える多年草。花が「大の字」に似る事が名前の由来。夏から秋にかけて花茎の先に散形花序を出し、2㎝程の白色から淡紅色の花を多数 ...

アオイ科アブチロン属 つる性耐寒性常緑低木チロリアンランプAbutilon megapotamicum ブラジル南部原産のつる性常緑低木。3㎝程のランプに似た(釣鐘形)可愛らしい花を下垂させる。赤い筒状の部分は萼で、花弁は黄色。葉は10㎝程の披針形から卵型で、縁に粗い鋸歯があ ...

ミソハギ科サルスベリ属 耐寒性落葉小高木サルスベリ(百日紅・猿滑)Lagerstroemia indica 中国南部原産で江戸時代以前に導入された落葉小高木。名前の由来は、幹がツルツルで猿をも登れないという非常に分かり易い理由から。別名である百日紅は花期が長く百日間は咲き続 ...

バラ科ボケ属 耐寒性落葉低木ボケ(木瓜)Chaenomeles speciosa 中国原産で平安時代に導入されたとされる落葉低木。名前の由来は、ボケの果実がウリ(瓜)に似ている事から中国名で木瓜(モッカ)の名があり、これがそのまま転訛しボケと呼ばれる様になったとされる。葉が ...

イネ科ススキ属 耐寒性多年草ススキ (芒)Miscanthus sinensis 山野の日当たりの良い場所に自生する多年草。夏緑性で、地上部は冬には枯れるのが普通であるが、温かい気候の沖縄などでは常緑になり、高さは5メートルにも達する。名前は、すくすく立つ草の意。茎は叢生し ...

↑このページのトップヘ