花ずかん速報~ハナソク~

花図鑑の制作を少しずつですが進めています。綺麗な写真の花図鑑になればいいなと思っております。図鑑に使用する写真は出来るだけ自己撮影にしたいと思っていますが、この写真使ってという写真があれば提供もして頂けると嬉しいです。また花図鑑内に掲載している写真が欲しい使いたい等ございましたらお気軽にコメント下さい。たまに日記や植物系まとめ記事を書いていきます。

タグ:耐寒性

フウロソウ科フウロソウ属 耐寒性多年草アケボノフウロ(曙風露)Geranium sanguineum<概 要> ヨーロッパ原産で山地や日当たりの良い草原などに育つ、フウロソウ科フウロソウ属の耐寒性多年草。<構造・生態>  葉は互生、掌状に深い切れ込みがある。茎は細くよく枝分 ...

マメ科トリフォリウム属 這性・耐寒性多年草シロツメクサ(白詰草)Trifolium repens<概 要> ヨーロッパ原産で江戸時代後期に導入された多年草。家畜の飼料用として導入された物が野生化し帰化植物となった。クローバーとしての名称で知られる。 <構造・生態>  葉 ...

キツネノマゴ科 ハアザミ属 耐寒性多年草アカンサスAcanthus  mollis<概 要> 観賞用として多く栽培されているのが、アカンサス・モリスである。アカンサス属は地中海沿岸を中心に約30種ほど存在する。<構造・生態>  葉はアザミに似た形をしており、光沢があって濃緑 ...

キンポウゲ科ミスミソウ属 耐寒性多年草ユキワリソウ(雪割草)Hepatica nobilis var.japonica< 概 要 > 山地の樹林内に自生する多年草。オオミスミソウは新潟県を中心とする日本海側、スハマソウは関東以北の太平洋側、ミスミソウは西日本に分布する。< 構造・生態 >  ...

キク科アスター属 耐寒性多年草ダルマギク(達磨菊)Aster spathulifolius<概 要> 本州、九州の日本海側の海岸の岩場に自生する多年草。 <構造・生態>  9-11月に茎先に4㎝程の淡紫色の頭花をつける。葉は厚みがありビロード状の毛に覆われ、葉身は3-9㎝のへら形。 ...

ムラサキ科ネモフィラ属 這性耐寒性一年草ネモフィラNemophila menziesii 概 要  北アメリカ原産の一年草。カナダ西部からアメリカ合衆国西部、メキシコにかけてとアメリカ合衆国東南部に11種が分布する。  構造・生態  3-5月に2-3㎝の5弁花をつける。花色は品種に ...

ナデシコ科ムギセンノウ属 耐寒性一年草ムギセンノウ(麦仙翁)Agrostemma githago 概 要  ヨーロッパから西アジア原産。明治初期に観賞用として日本に導入された一年草。乾燥した荒れ地等に生える。  構造・生態  4-6月に茎先に4㎝程の白色や紅紫色の5弁花をつける。 ...

ミズキ科ミズキ属 耐寒性落葉高木ヤマボウシ(山法師)Cornus kousa 山野に自生する落葉高木。名前の由来は総苞片の形を山法師の白い頭巾に、中央の頭状花序を山法師の頭に見立てた。  5-7月に花をつけ、白い花の様に見えるのは、総苞片で花は中心に球状に集まってつく。 ...

キョウチクトウ科ビンカ属 つる性耐寒性多年草/常緑半低木ツルニチニチソウ(蔓日々草)Vinca major 南ヨーロッパから小アジア原産で明治時代に導入されたつる性の多年草または常緑半低木。属名はラテン語のvincino(結ぶ)に由来し花輪をこの草のツルを巻き付けて作った事 ...

ネギ科イフェイオン属 耐寒性球根ハナニラ(花韮)Ipheion uniflorum アルゼンチン原産で明治時代に観賞用に導入された球根草。空き地や土手等で野生化している帰化植物。名前の由来は花が美しく、葉にはニラやネギを思わせる匂いがある事から。野菜のニラとは同じ亜科に属 ...

↑このページのトップヘ