花ずかん速報~ハナソク~

花図鑑の制作を少しずつですが進めています。綺麗な写真の花図鑑になればいいなと思っております。図鑑に使用する写真は出来るだけ自己撮影にしたいと思っていますが、この写真使ってという写真があれば提供もして頂けると嬉しいです。また花図鑑内に掲載している写真が欲しい使いたい等ございましたらお気軽にコメント下さい。たまに日記や植物系まとめ記事を書いていきます。

タグ:桃色の花

キク科ウスベニニガナ属  一年草ウスベニニガナ(薄紅苦菜)/花図鑑Emilia sonchifolia<概 要>道ばたや海岸付近などに自生するキク科の植物。<構造・生態> 葉は互生し、葉身は卵状披針形で基部は茎を抱く。枝先に約1㎝の淡紅色の筒状花を咲かせる。<利用方法・雑学>  ...

アカネ科イナモリソウ属  多年草イヌモリソウ(稲森草)Pseudopyxis depressa<概 要>山地の木陰などに自生するアカネ科イナモリソウ属の多年草。花弁が細いものはホシザキイナモリソウと呼ばれている。<構造・生態> 草は対生、葉身は約3-6㎝の卵形で有柄、先が鋭く尖って ...

キツネノマゴ科イセハナビ属 多年草イセハナビ(伊勢花火)Strobilanthes japonicus<概 要>東南アジア原産のキツネノマゴ科イセハナビ属多年草で観賞用として江戸時代に導入。九州南部では野生化した帰化植物。<構造・生態> 葉は互生、葉身は披針形で、緑に低い鋸歯。花期 ...

ヒガンバナ科アリウム属 球根アリウム・カメレオンAllium cv.Cameleon <概 要>アリウム属は温暖な地域である北半球に、約700種分布する球根草である。<構造・生態> 根生葉は約15-30㎝である。5-6月になると、茎頂に小花で星形の散形花序を出し、多数咲かせる。白色か ...

ノボタン科ディソティス属 這性多年草アフリカヒメノボタンDissotis rotundifolia(=Dissotis plumosa)<概 要>熱帯西アフリカ、シエラレオネ原産のノボタン科ディソティス属。<構造・生態> 光沢のある葉で対生、葉身は2-8㎝の広楕円形。茎は地を這いつる性で葉腋に約5 ...

マメ科アフゲキア属 つる性常緑低木アフゲキア・セリケアAfgekia sericea<概 要>原産地は、タイ・ベトナムでマメ科アフゲキア属のつる性常緑低木。<構造・生態> 葉は互生で、奇数羽状複葉、小葉の形は卵形から楕円形で4-8㎝程、先は尖っている。枝先に総状花序をだし ...

アカネ科ルクリア属 常緑低木アッサムニオイザクラ(アッサム匂い桜)Luculia pinceana<概 要>ネパールヒマラヤから中国雲南省に5種が分布するアカネ科ルクリア属の常緑低木。<構造・生態> 葉は対生し、葉身は楕円形で5-10㎝。花期は10-3月、枝先に散房花序を出して4 ...

キントラノオ科マルピギア属 常緑低木アセロラMalpighia glabra<概 要>熱帯アメリカ原産の常緑低木でサクランボ似の赤い果実を食用とする。<構造・生態> 葉は全緑で対生し、葉身は10㎝程の楕円形。年に数回、葉腋に3㎝程の淡紅色の5弁花が咲き、花弁の先はちぢれてい ...

シュウカイドウ科ベゴニア属 耐寒性球根シュウカイドウ(秋海棠)Begonia evansiana 中国南部からマレー半島原産で江戸時代初期に中国から導入された球根草。名前は中国名である秋海棠を音読みにしたもの。茎は良く分枝し草丈は40-80㎝。雌雄異花。8-10月に茎先に花序をだ ...

↑このページのトップヘ