花ずかん速報~ハナソク~

花図鑑の制作を少しずつですが進めています。綺麗な写真の花図鑑になればいいなと思っております。図鑑に使用する写真は出来るだけ自己撮影にしたいと思っていますが、この写真使ってという写真があれば提供もして頂けると嬉しいです。また花図鑑内に掲載している写真が欲しい使いたい等ございましたらお気軽にコメント下さい。たまに日記や植物系まとめ記事を書いていきます。

タグ:ツバキ科

ツバキ科スキマ属 常緑小高木草イジュ(伊集)Schima wallichii ssp. noronhae<概 要>奄美諸島から八重群島の酸性土壌地に自生するツバキ科スキマ属の常緑小高木。<構造・生態> 葉は、互生し革質で濃緑色、光沢がある。葉身は約8-13㎝の長楕円形で、緑は鋸歯。花期は4-7月 ...

ツバキ科ツバキ属 常緑低木アザレアツバキCamellia changii<概 要>中国広東省原産で常緑低木の外来種。ツバキが原種のツバキ科ツバキ属。近年日本に導入された。<構造・生態>  葉は互生し葉身は10-15㎝の細長い丸形、緑は全緑である。7-10月に紅色の色鮮やかな一重の ...

ツバキ科ツバキ属 常緑小高木サザンカ(山茶花)Camellia sasanqua 概 要  山地の林内や林縁等に自生する常緑小高木。  構造・生態  10-1月に枝先から4-8㎝程の花を付ける。花弁は5-7個。葉は革質で互生し、葉身は3-7㎝の楕円形、縁には鋭い鋸葉がある。樹皮は灰褐 ...

ツバキ科ツバキ属 耐寒性常緑小高木ツバキ(椿)Camellia japonica 海沿いや山地に分布する常緑小高木。椿の語源は諸説あり、朝鮮語のトンベイが転訛してツバキになったという説が有力。春の季語。  1-4月に枝先の葉腋に花をつける。花弁は5個で平開しない。花弁が元部 ...

 ツバキ科ツバキ属 常緑低木キンカチャ(金花茶)Camellia chrysantha  1965年に中国広西省南部で発見されたとされ、発見当時は「幻の黄色い椿」と話題になったという。日本に導入されたのは1980年代でこれまでの椿の花色は赤を基調としたイメージであり、この黄色い椿の ...

↑このページのトップヘ