花ずかん速報~ハナソク~

花図鑑の制作を少しずつですが進めています。綺麗な写真の花図鑑になればいいなと思っております。図鑑に使用する写真は出来るだけ自己撮影にしたいと思っていますが、この写真使ってという写真があれば提供もして頂けると嬉しいです。また花図鑑内に掲載している写真が欲しい使いたい等ございましたらお気軽にコメント下さい。たまに日記や植物系まとめ記事を書いていきます。

カテゴリ:花図鑑 > 花図鑑 夏~秋の花

イグサ科イグサ属 多年草イグサ(藺草)Juncus decipiens<概 要>山野の湿地に自生するイグサ科イグサ属の多年草。<構造・生態> イグサの茎は、円柱形で草丈は約50-100㎝。花期は6-9月、茎先に集散花序をだし、花被は先が尖った三角形。<利用方法・雑学> イグサの茎は、 ...

キョウチクトウ科テロスマ属 つる性常緑低木イエライシャン(夜来香)Telosma cordata<概 要>インドからインドシナ半島原産のキョウチクトウ科テロスマ属のつる性常緑低木。<構造・生態> 葉は対生、葉身は約6-12㎝の長心形で緑は全緑で先が尖っている。散形花序を葉腋から ...

ヒユ科ツルノゲイトウ属 多年草アルテルナンテラ・ポリゴノイデスAlternanthera polygonoides<概 要>中央アメリカから南アメリカ原産のヒユ科ツルノゲイトウ属の多年草。アルテルナンテラ属はおよそ200種分布する。<構造・生態> 葉は濃赤紫色で対生し、葉身は約3-6㎝の ...

マメ科シバハギ属 一年草アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)Desmodium paniculatum<概 要>北アメリカ原産のマメ科シバハギ属の一年草。1940(昭和15)年に本種を大阪で確認された帰化植物。関東以西の日当たりの良い荒地や道端に生え、引っ付き虫とも言われる。<構造・生態> ...

キントラノオ科ブンコシア属 常緑低木アメイシアBunchosia armeniaca<概 要>アンデス山脈(ペルー、チリ、コロンビア、ベネズエラなど)高地原産のキントラノオ科、常緑低木。<構造・生態> 葉は対生、葉身は長楕円形で先は尖っており10-20㎝程である。葉腋に総状花序を出 ...

ヒルガオ科ネナシカズラ属 つる性一年草アメリカネナシカズラCuscuta campestris<概 要>北アメリカ原産のヒルガオ科ネナシカズラ属つる性の一年草。昭和40年代に東京で確認され、現在は全国に分布している。外来生物法により要注意外来生物に指定された寄生植物である。s ...

キク科オオハンゴンソウ属 耐寒性多年草アラゲハンゴンソウ(粗毛反魂草)Rudbeckia hirta<概 要>北アメリカ原産のキク科で大正時代に観賞用として導入された。近年では全国に分布している帰化植物である。<構造・生態> 葉は互生、葉身は約5-15㎝の卵形で葉の緑に鋸歯が ...

キク科アスター属 耐寒性多年草クジャクソウ(孔雀草)Aster cv.<概 要> 北アメリカ原産の多年草。 <構造・生態>  茎はよく分枝し草丈は40-150cmと大きく育つ。花色は白、淡紅、紫色、花形は一重、八重咲の頭花を多数つける。交雑で多くの品種がある。 <利用方法 ...

セリ科シシウド属 多年草アマニュウ(甘ニュウ)Angelica edulis<概 要>山地や草原などに生え、日本原産で北海道・本州・四国に分布する。<構造・生態> 葉は互生、1-2回3出複葉し、葉の緑に鋸歯があり基部は心形。小葉は広卵形で3裂し光沢がある。茎は直立し少し赤く中 ...

フウチョウソウ科クレオメ属 一年草アフリカフウチョウソウCleome rutidosperma<概 要>熱帯アフリカ原産のフウチョウソウ科クレオメ属の一年草。日本では神戸市で1999年に採集された帰化植物である。<構造・生態> 葉は互生、3出複葉で、小葉は約2-3㎝楕円形の先が尖っ ...

↑このページのトップヘ