タデ科ぺルシカリア属 一年草

アキノウナギツカミ(秋の鰻攫)

Persicaria  sieboldii


<概 要>

水辺や湿地に自生するタデ科ぺルシカリア属の一年草。

 <構造・生態> 

葉は互生し、葉身は5-10㎝の長被針形、基部が矢尻形で茎を抱く。茎には下向きの刺がある。6-10月枝先に小花を球状に10数個つける。花被は5深裂し、先端は桃色。  

<利用方法・雑学> 

 茎につく刺でウナギもつかめるという例えから名付けられた。ミゾソバの花と似ているが、葉の形で見分けることができる。ミゾソバの葉は鉾形である。

<英 名>

Arrow‐leaf tearthumb
<別 名>
アキノウナギヅル

<原 産> 

日本 
朝鮮半島
中国
ロシア
モンゴル
北アメリカ

<花 期>

6-10月

<花 径>

3-6mm

<花 序>

1-2㎝

<草 丈>

40-100㎝

<環 境>

山地
草原
道端
池沼
<地 域>
北海道
本州
四国
九州

<種 別> 

自生

<花 色> 

<花言葉>

好奇心旺盛な、思わぬ利益

 

《アキノウナギツカミ(秋の鰻攫)その他画像》