ユキヤナギ
バラ科シモツケ属 落葉低木

ユキヤナギ(雪柳)

Spiraea thunbergii


<概 要>

 春に小さい白い花を咲かせる。川岸の岩場等に自生する落葉低木。

 

<構造・生態> 

 葉は互生し、葉身は2-5㎝の披針形。3-5月に散形花序を多数付け、小さな白色の5弁花を数個付ける。

 

<利用方法・雑学> 

 名前の由来は、白い花を複数咲かせる様子からユキ(雪)に、葉をヤナギ(柳)に見立てた。庭木や公園樹等で植栽される。園芸品種には新葉が黄緑色にオウゴンや花色が淡紅のフジノピンク等がある。自生種は石川県で絶滅危惧I類に指定されており、地域的には絶滅が危惧されている。

 

<英 名> 

Babys breath spirea

Thunbergspirea

<別 名>

コゴメバナ(小米花)

コゴメヤナギ(小米柳)

スピラエア

ツンベルギー

<原 産> 

日本

中国

<花 期>

3-5月

<花 径> 

0.5-1.0㎝

<花 序>

50-200㎝

<樹 高>

1-2m

<種 別> 

自生/栽培

<花 色> 

/桃

<花言葉>

愛嬌

賞賛に値する

 

 

ユキヤナギ(雪柳)その他画像》