ミゾソバ
タデ科ペルシカリア属 一年草

ミゾソバ(溝蕎麦)

Persicaria thunbergii


 水辺や湿地など湿り気のある場所に自生する一年草。名前の由来は、溝や湿地に生え、蕎麦に似る事から。別名のウシノヒタイは鉾型の葉を牛の額に例えたもの。

 

 7-10月に茎先に直径4-7㎜程の小さな淡紅色から白色の花を十数個密に付ける。花被は5裂し葉は互生。葉身は4-10㎝の鉾型。根元で枝分かれして勢力を広げ群生する。また茎には下向きに刺があり、他の植物等に絡みつき伸びる事が出来る。

 

 仲間のアキノウナギツカミによく似るが、葉の形が異なりアキノウナギツカミの葉は長披針形で、ミゾソバは鉾型。新選組の副長であった土方歳三の生家が製造していた民間薬「石田散薬(いしださんやく)」の原材料でもある。

 

 英 名 

Water pepper

 別 名 

アキノヒタイ(牛の額)

ギュウカクソウ(牛革草)

 原 産 

日本、朝鮮半島、中国

 花 期 

7-10月

 花 径 

4-7㎜

 花 序 

1-2㎝

 草 丈 

30-100㎝

 種 別 

自生

 花 色 

白/桃

 薬 効 

葉:止血

 花言葉 

純情

メモフィラのその他画像》


ミゾソバ


ミゾソバ2